サービスパークで拾った選手・関係者の声…ACCRセントラルラリー愛知・岐阜2019

ACCRセントラルラリー愛知・岐阜
ACCRセントラルラリー愛知・岐阜全 15 枚

ラリー車の競技中の車両整備は、主催者が決めた場所で行う必要がある。それがサービスパークだ。SSを数本こなしたあと、各競技車両はサービスパークに戻り、点検・整備・修理と次のステージに向けたセッティング変更などを行う。

サービスパークは、車両が入ってくるといきなり戦場と化すが、同時に選手の声を聞いたり、車の状態をチェックしたりできる場所でもある。また、整備中は、ドライバー、ナビ、監督らのサインや記念撮影をもらうこともできる。ファンサービスの場でもあるのだ。

来年のWRCラリージャパンのテストイベントでもあるACCRセントラルラリー愛知・岐阜のサービスパークはモリコロパークの駐車場エリアに設置された。各チームの整備ガレージとなるテントの他、スポンサーのブースやキッチンカーなども多数出店しており、家族連れで1日楽しむならサービスパークがおすすめだ。モリコロパーク内にもショートSSが設定されたので、整備中の車だけでなく、SS観戦も可能になっていた。

サービスパークのもうひとつの楽しみは、イベントごとにやってくるサプライズゲストだ。今回は、10年ぶりのラリージャパン復活とあり、今年でプロドライバー引退を決めて世界中をツアーしているペター・ソルベルグ選手がセントラルラリーを訪問した。デモランやトークショーなどでファンサービスをしたが、スバルのテントでは、新井敏弘選手とその息子の新井大輝選手のもとにソルベルグ選手がやってきた。

ペターは、新井敏弘選手と昔話しに興じたり、大輝選手とはコースについての話を聞いていた。

TOYOTA GAZOO Racing WRTのテントでは、チーム代表のトミ・マキネン氏とソルベルグ選手のツーショットに多くのファンが色めきだった。さらに、トヨタの友山副社長もラリーの視察にきており、モータースポーツでつながるトヨタ・スバルのコラボショットも実現した。

友山副社長によれば、「課題はまだ多いが、来年のラリージャパンへの準備も着々と進んでいる」という。愛知・岐阜方面でのWRC開催に手応えを掴んでいたようだ。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る