フェラーリが新型クーペ、『ローマ』発表…620馬力ツインターボ搭載

ポルトフィーノのクーペ版

フロントミッドシップレイアウト

0~100km/h加速3.4秒で最高速320km/h以上

フェラーリ・ローマ
フェラーリ・ローマ全 4 枚

フェラーリは11月13日、新型クーペのフェラーリ『ローマ』(Ferrari Roma)をイタリアで発表した。

ポルトフィーノのクーペ版

フェラーリ ローマは、フェラーリのエントリーオープンモデルで、電動ハードトップを装備する『ポルトフィーノ』のクーペバージョンとして開発された。ただし、そのデザインはポルトフィーノとは大きく異なり、フェラーリの最新デザインが反映されている。

フェラーリ ローマのデザインテーマは、「時代を超越したエレガンス」だ。フェラーリはローマを「2+クーペ」と表現しており、ポルトフィーノ同様、後席が設けられると見られる。ローマは、洗練されたプロポーションと、優れたパフォーマンスやハンドリングを追求した。フェラーリによると、独自のパフォーマンスとスタイルを身に着けたローマは、1950~1960年代のイタリア・ローマを特長づけるような、気ままで楽しい当時の生活スタイルを表現しているという。

イタリアのフェラーリ・スタイリング・センターが、 ローマのエクステリアに対して取った中心的なアプローチは、クリーンなデザインに仕上げることだ。さらに、調和の取れたプロポーションとピュアでエレガントなボリューム感を、さまざまなエレメントの間で確実に調和させることを目指したという。フェラーリ・ローマフェラーリ・ローマ

フロントミッドシップレイアウト

ローマは、ポルトフィーノと同じく、フロントミッドシップエンジンレイアウトを採用した。ボディサイズは、全長4656mm、全幅1974mm、全高1301mm、ホイールベース2670mmだ。ポルトフィーノ(全長4586mm、全幅1938mm、全高1318mm、ホイールベース2670mm)に対して、ローマは70mm長く、36mmワイド、17mm背が低い。2670mmのホイールベースは同数値だ。

インテリアには、新たなアプローチを採用している。ドライバーや他の乗員のために、安全性に優れたパッセンジャーセルを導入した。これは、デュアルコックピットのコンセプトを進化させたものだ。各種の表面仕上げと機能を、コックピット内において機能的にレイアウトしている。このコックピットには、フェラーリが持つ空間に関するコンセプトやノウハウを反映させ、さまざまなエレメントを効果的に配している。

0~100km/h加速3.4秒で最高速320km/h以上

フロントミッドシップに搭載されるのは、ポルトフィーノ同様、排気量3855ccのV型8気筒ガソリンツインターボエンジンだ。最大出力は620ps/5750~7500rpm 、最大トルクは77.5kgm/3000~5750rpmを引き出す。ポルトフィーノの場合、最大出力は600ps/7500rpm 、最大トルクは77.5kgm/3000~5250rpmだ。ローマはポルトフィーノよりも、20psパワフルとなる。フェラーリ・ローマフェラーリ・ローマ

トランスミッションは、フェラーリ初のプラグインハイブリッド車(PHV)、『SF90 ストラダーレ』にも採用された新しい 8 速デュアルクラッチを組み合わせている。

ローマの乾燥重量は1472kgで、ポルトフィーノの1545kgよりも73kg軽い。ローマの動力性能は、0~100km/h加速が3.4秒、0~200km/h加速が9.3秒、最高速が320km/h以上だ。ポルトフィーノの0~100km/h加速3.5秒、0~200km/h加速10.8秒、最高速320km/h以上に対して、加速性能はローマが上回っている。

フェラーリはローマについて、目の肥えた顧客に「ラ・ドルチェ・ヴィータ」(イタリア語で甘い生活)のコンセプトを具現化する洗練さを提供する、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 30年ぶりの快挙!ランチア『イプシロン ラリー4 HF』、欧州選手権で初勝利
  5. ブラバスがロールスロイスSUVをカスタム! ワイドボディに700馬力の12気筒ターボ搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る