大手の冬のボーナス過去最高、自動車は1人平均100万円超[新聞ウォッチ]

自動車 ビジネス 企業動向
(イメージ)
(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

大手企業の業績見通しの下方修正が相次いでいる中、この冬のボーナスが、1人当たりの平均額で96万円を超えるという。この時期の支給額としては過去最高額で、昨冬も過去最高を更新していたので2年連続で最高の支給額となるそうだ。

経団連が東京証券取引所1部に上場する従業員500人以上の企業を対象に、この冬のボーナスの妥結額を調査した結果、これまでに回答のあった82社の状況を1次集計として公表したもので、きょうの産経などが取り上げている。

調査結果によると、平均支給額は96万4543円となり、前年に比べて1万4159円、1.49%の増加。業種別では五輪特需などで潤う建設の172万3818円(昨冬比1.81%増)が最も多く、次に自動車の102万3057円(同2.31%増)、造船の92万3円(4.09%増)などと続く。ちなみに昨冬の最高は自動車の99万9968円だったが、今冬は建設に抜かれたものの、100万円突破となる。

ただ、国内の自動車大手7社の2019年9月中間連結決算が出そろったが、トヨタ自動車が売上高、純利益ともに過去最高を記録する一方、残る6社のうちSUBARU(スバル)を除く5社が減収減益。しかもトヨタ以外の6社は通期の業績見通しを下方修正した。メーカー間の格差も広がる中、来年以降も夢のような100万円超のボーナスを維持し続けられるのかどうか……。

2019年11月15日付

●増税前消費振るわず、前回下回る、GDP年0.2%増、7~9月期(読売・1面)

●テスラ欧州初工場はベルリン(朝日・6面)

●冬のボーナス最高96.4万円、大手企業平均、経団連第1回集計(産経・10面)

●衝撃から1年戦略着々、ゴーン前会長来春にも公判(東京・27面)

●ヤフー・LINE統合へ、1億人経済圏構築狙う(日経・1面)

●三菱ジェット用生産停止、東レの尾翼部品、三菱重が自社加工(日経・1面)

●ガソリン価格競争の芽、ポイント還元、独立系に重荷(日経・23面)

●山手線、あす大規模運休、東京 - 大崎間、始発から午後4時ごろまで(日経・43面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  6. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  7. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
  8. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  9. 三菱『デリカミニ』新型、10月29日発売へ…196万4600円から
  10. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る