大手の冬のボーナス過去最高、自動車は1人平均100万円超[新聞ウォッチ]

自動車 ビジネス 企業動向
(イメージ)
(イメージ) 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

大手企業の業績見通しの下方修正が相次いでいる中、この冬のボーナスが、1人当たりの平均額で96万円を超えるという。この時期の支給額としては過去最高額で、昨冬も過去最高を更新していたので2年連続で最高の支給額となるそうだ。

経団連が東京証券取引所1部に上場する従業員500人以上の企業を対象に、この冬のボーナスの妥結額を調査した結果、これまでに回答のあった82社の状況を1次集計として公表したもので、きょうの産経などが取り上げている。

調査結果によると、平均支給額は96万4543円となり、前年に比べて1万4159円、1.49%の増加。業種別では五輪特需などで潤う建設の172万3818円(昨冬比1.81%増)が最も多く、次に自動車の102万3057円(同2.31%増)、造船の92万3円(4.09%増)などと続く。ちなみに昨冬の最高は自動車の99万9968円だったが、今冬は建設に抜かれたものの、100万円突破となる。

ただ、国内の自動車大手7社の2019年9月中間連結決算が出そろったが、トヨタ自動車が売上高、純利益ともに過去最高を記録する一方、残る6社のうちSUBARU(スバル)を除く5社が減収減益。しかもトヨタ以外の6社は通期の業績見通しを下方修正した。メーカー間の格差も広がる中、来年以降も夢のような100万円超のボーナスを維持し続けられるのかどうか……。

2019年11月15日付

●増税前消費振るわず、前回下回る、GDP年0.2%増、7~9月期(読売・1面)

●テスラ欧州初工場はベルリン(朝日・6面)

●冬のボーナス最高96.4万円、大手企業平均、経団連第1回集計(産経・10面)

●衝撃から1年戦略着々、ゴーン前会長来春にも公判(東京・27面)

●ヤフー・LINE統合へ、1億人経済圏構築狙う(日経・1面)

●三菱ジェット用生産停止、東レの尾翼部品、三菱重が自社加工(日経・1面)

●ガソリン価格競争の芽、ポイント還元、独立系に重荷(日経・23面)

●山手線、あす大規模運休、東京 - 大崎間、始発から午後4時ごろまで(日経・43面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  6. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  7. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  8. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  9. 『N-ONE e:』の高性能版? ホンダ「スーパーEVコンセプト」インドネシアで初公開
  10. 「もう一つのBMW」が「BMW」に…アルピナの60年
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る