九州全県を巡る黒い車体…JR九州が電車初の観光列車 2020年秋から運行へ

九州全県に「感謝の輪」を描き、世界一の「わ」を目指すという『36ぷらす3』。「36」は九州を楽しむ35のエピソードに加えて「お客さま自身に“36番目のエピソード”を語っていただきたい」という想いを込めたものだという。これに「3」を加えた「39」をサンキューに掛け合わせ、感謝の輪を広げていくという。
九州全県に「感謝の輪」を描き、世界一の「わ」を目指すという『36ぷらす3』。「36」は九州を楽しむ35のエピソードに加えて「お客さま自身に“36番目のエピソード”を語っていただきたい」という想いを込めたものだという。これに「3」を加えた「39」をサンキューに掛け合わせ、感謝の輪を広げていくという。全 4 枚

JR九州は11月21日、新たな観光列車(D&S列車、デザイン&ストーリー列車)『36ぷらす3』(さんじゅうろくぷらすさん)を2020年秋から運行すると発表した。

このD&S列車は、1992年に特急『つばめ』でデビューした787系特急型電車6両編成1本を改造するもので、JR九州としてはおよそ3年半ぶりとなる新たなD&S列車。電車改造によるD&S列車は初となる。

「九州のすべてが、ぎゅーっと詰まった“走る九州”といえる列車」をコンセプトに、木~月曜に九州全県を巡る形で運行され、木曜は博多→熊本→鹿児島中央、金曜は鹿児島中央→宮崎、土曜は宮崎空港・宮崎→大分・別府、日曜は大分・別府→門司港→小倉→博多、月曜は博多→佐賀→長崎→佐賀→博多の行程となる。木曜の運行では肥薩おれんじ鉄道にも入線する。

全ルートの走行距離は1198kmに及び、JR九州ではこの行程で「世界一壮大な『わ』をつくります」としている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
  5. ジムニーノマドの死角を潰せ! 長くなっても怖くない、データシステムの『カメラシリーズ』がすごいぞPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る