【ダイハツ ロッキー 新型試乗】清く・正しく・小さく、日本の日常使いに申し分なし…岩貞るみこ

ダイハツ ロッキー
ダイハツ ロッキー全 16 枚

大きく見えるデザインに仕立てられているけれど、ダイハツ『ロッキー』の全長は3995mmと4mを切り、横幅も1695mmと5ナンバーサイズ。小さい。実際のロッキーは、清く正しく小さいのである。日常使いのコンパクトサイズのSUVは、実際の遊びの半径はもちろん、遊びの妄想半径も大きく広げてくれる。

インテリアは黒を基調としたシックなもの。個人的な好みとしてはもう少し意外性というか、色使いを含めてわくわくする仕掛けを取り入れてほしかった。まあこちらは、オプションパーツでアレンジができるので、自分好みに仕立てたいところである。

ダイハツ ロッキーダイハツ ロッキー
シートが高く、運転席からの眺めもSUVならではの優越感。そして、走り始めの加速が軽い!止まっている状態から30km/hくらいまで、するするっと速度が上がっていく。

SUVのような大柄なクルマは、もっとどっしりと重いイメージがあるけれど、1リットル+ターボエンジンのパワフルな味付けに加え、タイヤにかかった駆動力がほかに逃げることなくきれいにボディを前に押しやる力になっていて、ちょっと意外なくらいに軽い乗り味になっている。ハンドルも軽くてまわしやすいしね。

ダイハツ ロッキーダイハツ ロッキー
FFの、ひゅんっとした軽さに対して、4WDは下半身に安定感があり、乗った時の落ち着き具合が心地いい。街乗りメインで使うなら、ふつうならFFを勧めるのだけれど、今回ばかりは、4WDのしっとりとした乗り心地を勧めたい。ちょっとした雨や高速道路も4WDのほうが安心して走れるし。

小物入れ関係が充実しているところも、日常使いには嬉しいところ。こういうところは、生活によりそうコンパクトカー作りのうまいダイハツらしい細やかさ。毎日乗るクルマとして使っても申し分ないのである。

ダイハツ ロッキーダイハツ ロッキー

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★
パワーソース:★★★★
フットワーク:★★★
オススメ度:★★★★

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家
イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。主にコンパクトカーを中心に取材するほか、ノンフィクション作家として子どもたちに命の尊さを伝える活動を行っている。レスポンスでは、アラフィー女性ユーザー視点でのインプレを執筆。コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。

《岩貞るみこ》

岩貞るみこ

岩貞るみこ|モータージャーナリスト/作家 イタリア在住経験があり、グローバルなユーザー視点から行政に対し積極的に発言を行っている。レスポンスでは、女性ユーザーの本音で語るインプレを執筆するほか、コラム『岩貞るみこの人道車医』を連載中。著書に「未来のクルマができるまで 世界初、水素で走る燃料電池自動車 MIRAI」「ハチ公物語」「命をつなげ!ドクターヘリ」ほか多数。2024年6月に最新刊「こちら、沖縄美ら海水族館 動物健康管理室。」を上梓(すべて講談社)。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. 新型EVセダン『マツダ6e』、カーフェスト2025で英国一般初公開へ
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
ランキングをもっと見る