静岡でリニア中央新幹線の2027年開業に「赤信号」的な声…赤羽国交相「釈然としない」

山梨リニア実験線の試験列車。
山梨リニア実験線の試験列車。全 1 枚

赤羽一嘉(あかばかずよし)国土交通大臣は11月22日に開かれた定例会見で、着工が遅れているリニア中央新幹線静岡工区への対応について記者の質問に答えた。

リニア中央新幹線の工事では、11月22日に神奈川県相模原市内の神奈川県駅(仮称)が中間駅として初めて着工されたが、難工事のひとつとされる南アルプストンネルの工事については、大井川の水量減少を懸念する静岡県とJR東海との協議が難航している状態が続いていることから、静岡県内での着工が遅れている。

JR東海が示した有識者による環境報告について不信感を募らせている静岡県の川勝平太知事は、国も協議に入ることに合意しているものの、11月6日に開催した知事会見では「これは地質学者と、それから生態系の学者といろんな方たちが入っておられるので、鉄道局だけでは回答ができないのではないかと思います」と述べ、国土交通省鉄道局のほかに、同省の水管理・国土保全局や環境省、農林水産省の参加も求めている。

これについて赤羽大臣は「中心は鉄道局がそれをやっておりますので、その中で、川勝知事が環境省や農林水産省ということを言われるのは、ちょっといかがなものなのかなと思っております」と述べ、静岡県の求めに抵抗感を示した。

その上で「開業の遅れということを当事者のJR東海も心配されているのであれば、まずは両者間で懸念をしっかりと議論してクリアしていただくと。そのために、国土交通省、鉄道局は、サポートできることは支援していく、こういうことだと思っています」として、国が「議論を整理していく立場」であることを強調した。

また、リニア中央新幹線の2027年開業が静岡県内で「赤信号」であるかのように言われていることについて、記者からの「これは赤信号・青信号・黄信号のいずれですか」という質問に対しては「赤信号的なことが言われているというのは、釈然としない」と述べ、2027年開業にまだ望みがあるという考えを示した。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. 【アウディ A5セダン 新型試乗】4ドアクーペ風にあえてしなかった見識に拍手…島崎七生人
  3. VW『T-Roc』新型、全車マイルドハイブリッドに…全長120mm拡大で快適性向上
  4. 極限の軽量ホイール革命!レイズ ボルクレーシング『CE28N-plus SL』が示す究極の走行性能PR
  5. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る