池上線・東急多摩川線に「緑の電車」運行開始…復刻色第2弾、初代3000系をイメージ

11月25日から運行を開始した「緑の電車」(右)。左は1000系1017編成を使用した「きになる電車」。どちらも東急車の象徴である「T.K.K」のロゴが入っている。
11月25日から運行を開始した「緑の電車」(右)。左は1000系1017編成を使用した「きになる電車」。どちらも東急車の象徴である「T.K.K」のロゴが入っている。全 1 枚

東急電鉄(東急)は11月25日、池上線・東急多摩川線で初代3000系をイメージした「緑の電車」の運行を同日から開始したと発表した。

初代3000系は、目黒蒲田電鉄や池上電気鉄道など東急の前身だった私鉄で導入されてきた車両や、1942年に現在の東急を形作った「大東急」が発足した後に登場した車両を含む、かつての東急の代表車両で、池上線や東急多摩川線の前身である目蒲線で1989年まで運用。その塗色に戦後の東急を代表するカラーである緑色が施されていたことから「緑の電車」として親しまれていた。

今回は、そんな初代3000系引退から30周年を迎えることを記念して、1000系1013編成に同塗色をラッピングして「緑の電車」が復刻された。池上線・東急多摩川線では2016年3月から1951~1966年に存在していた濃紺と黄色のツートンカラーを復刻した「きになる電車」も運行されており、当面は2種類の復刻塗色車が走ることになる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
  5. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る