マツダ、初代 ロードスター レストアサービスの5台目を納車…フルレストアとクリア塗装で生まれ変わる

初代 ロードスター レストアサービス 納車式
初代 ロードスター レストアサービス 納車式全 38 枚

横浜市神奈川区にあるマツダR&Dセンターで11月27日、初代『ロードスター』(NA型)を対象としたレストアサービス(NAロードスターレストアサービス)を受けた車両が納車された。このレストアサービスは、2018年から始まり、今回納車されたクルマを含めると5台目となる。

今回レストアを申し込んだのは、神奈川県在住の板垣雅彦さん。所有している91年製のNA6CEロードスターは、ワンオーナーでこれまで大切に乗ってきたものだという。板垣さんいわく、「もうすぐ退職するので、これから人生を共にするクルマとして新車を購入して乗り換えるよりも、これまで所有してきたロードスターを綺麗にレストアしてずっと乗り続けたいと考えたのです」とのこと。走行距離は約4万6000kmと短かったものの、塗装が劣化してきていたため、ちょうど全塗装を考えていたときに、マツダが「NAロードスターレストアサービス」を始めることを知り、申し込むことにしたという。

板垣さんは、全塗装や幌などを新品に交換する基本メニューだけではなく、エンジンのオーバーホールやサスペンションの一新などの全オプションメニューを網羅するフルレストアを選んだ。板垣さんは、フルレストアが終わった愛車に触れて「塗装の輝きが違いますね。エンジンをかけてみてもエンジンが気持ち良く回りますし、アイドリング中の振動も少ない」と驚いていた。

発売当時のNA6CEはクリア塗装されてなかったが、マツダのレストアサービスでは、クリア塗装した上にさらに磨いているという。エンジンのオーバーホールにおいては、ピストン+コンロッドの重量を計測し、4気筒の重量差が2.7gだったものを1.0gまで小さくして、よりバランス良く回るエンジンとした。

「NAロードスターレストアサービス」の立ち上げから主導してきたロードスターアンバサダーの山本修弘氏にこれまでレストアを振り返ってもらうと、「レストア車両は、お預かりしてから検査や分解をして初めて痛んでいるところが分かったりします。なので、なかなか思うように進まないというのが本音ですね。ただ、マツダとしては、このレストア事業で利益を上げたいわけではありません。ロードスターを長く乗り続けたいというお客様のニーズに応えたり、クラシックカー文化を醸成するために始めたものですから。なので、急にレストア事業を拡大させるわけではなく、そのコンセプトを本当に実現させるために必要なことを、これからもひとつひとつ行っていきたいと思います」とのこと。

納車の際には、山本氏とクラシックカーガレージ認証を行っているテュフラインランドジャパンの栗田隆司氏が立会い、最終的な細かい確認と板垣さんへの認定書の授与を行った。ロードスターをリフトアップして下回りもしっかりチェックし、インテリアにかかっているビニールなども板垣さん自身で取り除く。最後にR&Dセンターを出るときには、大勢のマツダ社員が出てきてお見送り。納車当日はあいにくの雨だったが、ピカピカにレストアされた赤いロードスターは、板垣さんの笑顔と一緒に颯爽と走り出して行った。

《伊藤梓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型マツダ『CX-5』発表に「先代よりマッチョ」「今風になった」など反響! 注目はサイズとインテリア
  2. スバル初の小型EVクロスオーバー『アンチャーテッド』、7月17日発表へ
  3. レクサスの新境地を開くか...『ES』に「スポーツクロス」導入の噂
  4. 何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
  5. 話題の特定小型原付『ウォンキー』にマットホワイト追加! 大容量バッテリーも選択可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る