雪道の急坂、登り切ったのは亀甲型金属チェーン…非金属系は途中でスタック JAF調べ

(イメージ)
(イメージ)全 3 枚
JAF(日本自動車連盟)は11月27日、降雪時期を前にタイヤチェーン別の登坂性能を検証し、その結果をホームページに公開した。

タイヤチェーンには金属や非金属、さらにその中でも様々な種類がある。今回、それらのタイヤチェーンは急坂を登りきることができるのかを種類別に検証した。

登坂テストでは、前輪駆動のコンパクトカーを使用し、前輪にタイヤチェーンを装着し坂道を上りきれるのかを検証した。タイヤチェーン(新品)は金属チェーン(亀甲型)、金属チェーン(はしご型)、非金属チェーン(ウレタン系)の3種類を検証。勾配15%(約8.5度)と勾配20%(約11.3度)の坂道(全長約50m)でテストを各3回実施した。

テストの結果、勾配15%の坂道ではすべてのタイプで上りきれた。勾配20%の坂道では、金属チェーン(はしご型)と非金属チェーンは坂道の途中でスリップし最後まで上りきることができなかった。金属チェーン(亀甲型)もタイヤが空転することもあったが、上りきることができた。

JAFでは、タイヤチェーンを装着していたとしても雪道では十分に速度を落として、慎重に走行するよう注意を呼びかけている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
  4. 衝突試験、1回の費用はおいくら? ホンダ栃木四輪開発センターで見学
  5. ホンダ『プレリュード』新型、気になるライバルたち
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る