【キャデラック XT6】最上級SUVが日本上陸、価格870万円で2020年1月に発売

キャデラック XT6プラチナム
キャデラック XT6プラチナム全 44 枚

ゼネラルモーターズ・ジャパン(GMジャパン)は、3列シート6人乗りのキャデラック最上級クロスオーバーSUV『XT6』から、「XT6プラチナム」仕様を日本市場に導入し、2020年1月1日から販売を開始する。

エクステリアでは、個性的なフロントフェイスや、スリムで高機能なLEDヘッドランプ、縦基調のランニングランプ、高輝度のクリスタルメッシュグリルを組み合わせることで、よりエレガントで存在感のあるスタイリングを実現している。

室内空間はセグメントトップレベルの広さを確保し、6人全員が快適でゆったりとしたドライブを楽しむことができる。電動可倒式の2列目キャプテンシートと電動可倒+倒立式の3列目シートは大きな荷物を積む時に抜群の利便性を発揮。各シートの温度を最適化するイオン発生機を備えたトライゾーン空調システムをはじめ、シートヒーター(1/2列目)、ベンチレーションシート(1列目)、ウルトラビューパノラマサンルーフなどを搭載している。

安全面では、インテリジェント・マトリックスLEDヘッドランプを標準装備するほか、アダプティブクルーズコントロール、サイドブラインドゾーンアラート、リアカメラミラー、歩行者対応リアブレーキなど、20以上の最新安全装備を搭載。また、滑りやすい路面でも安定した走りを実現するインテリジェントAWDに加えて、ドライビングシーンに合わせて最適なドライブモードを選択できる。

パワートレインは最大出力310psを発生する3.6リットルV型6気筒エンジンと新設計の9速ATの組み合わせ。従来の8速ATに比べ、アップシフトに気付かない程スムーズなシフトを実現し、直線的な操作が特徴の次世代電子シフターによって操作する。低負荷時には、6気筒のうち2気筒を休止する「アクティブ・フューエル・マネジメント」が作動し、燃費向上に寄与する。

インフォテイメントは、GMジャパンがゼンリンデータコムと共同開発した完全通信車載ナビ「クラウドストリーミングナビ」と組み合わせることで、トンネルなどのGPSで測位できない状況でも自律航法が可能。最新の地図を常にストリーミングし、データ更新の煩わしさから開放する。また、Apple CarPlayやAndroid Autoがすぐに繋がるだけでなく、NFC対応のスマートフォンをかざすだけで、従来のペアリングの動作をせずにBluetoothの接続が可能になる。ロータリーコントロールだけでなく上下左右のコントロールを追加し、ユーザビリティを向上したジョグ+ロータリーコントローラーも搭載している。

価格は870万円。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  3. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  4. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  5. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る