【メルセデスベンツ GLCクーペ 新型試乗】スポーツカーのようなクルマとの一体感、極上の乗り味…島崎七生人

メルセデスベンツ GLCクーペ(220 d 4MATIC)
メルセデスベンツ GLCクーペ(220 d 4MATIC)全 20 枚

SUVに、スポーツカーの官能…カタログを開くとこんなコピーが目に飛び込んできた。もし試乗前なら「本当に?」とナナメに読むところだったが、試乗後に目にしたため、思わず「本当だね!」と語尾のマークまで“?”から“!”に変わってしまったほどだった。

流麗なルーフラインが特徴

メルセデスベンツ GLCクーペ(220 d 4MATIC)メルセデスベンツ GLCクーペ(220 d 4MATIC)
クーペのボディサイズは、ベースの『GLC』に対し70mm長く、全幅は同じで、全高が40mm低い。クルマの場合、低さはオトコが床屋へ行く前と後くらいに3Dでボリュームを減じて見せるうえ、クーペはレールをもたない流麗なルーフラインが特徴だから、クルマの側に立つとサイズ以上のコンパクトさに思える。現行『Sクラス』以降のスリークなデザインも、このクルマを一層ピュアでチャーミングなものにしている。

インテリアではインパネ中央のディスプレイが従来の8.4インチから10.25インチに大型化。ドライバー正面のメーターも『GLC』専用デザインという12.3インチのフル液晶を新採用。スポーティ、クラシック、プログレッシブの3つの表示パターンに切り替えが可能で、いずれの表示でもグラフィックに遊び過ぎず判読性が高い点がメルセデスベンツらしい。センターコンソールボックスはコンパクトカメラが楽に収まる容量で、スマホの充電か可能なQi規格のワイヤレスチャージングも標準装備だ。

SUVながら走りも諦めなくていい

メルセデスベンツ GLCクーペ(220 d 4MATIC)メルセデスベンツ GLCクーペ(220 d 4MATIC)
試乗車は「220 d 4MATIC」で、194ps/40.8kgf・mのスペックをもつ型式OM654、4気筒2リットルのディーゼルターボを搭載。これに電子制御9速ATが組み合わせられる。そのパフォーマンスはまさしくこのクルマのためにある…といったところで、出足からスムースかつ力強く、高い静粛性を保ったままスピードを乗せていく様子も実にジェントルなもの。

それと走らせて実感するのが、まるでスポーツカーのようなクルマとの一体感を味わいながら走らせていられるということ。試乗車は推奨オプションという“AMGライン”が組み込まれ、これは「AIR BODY CONTROLサスペンション」と名付けられたエアスプリング+電子制御ダンパーと19インチホイール、ミシュランLATITUDE SPORT 3=235/55 R19 101Yからなる。

この“足”の仕事ぶり(前/後トルク比率は31;69の固定)が素晴らしく、1940kg(前:1040/後:900kg)の車重をまったく意識させない素直な挙動でワインディング路を走り抜けられるし、昔ながらのAMGらしい、スポーティなのに乗り味もしっとりと極上な、とても快適なドライバビリティも味わわせてくれるのだ。SUVながら走りも諦めなくていい、という訳だ。

メルセデスベンツ GLCクーペ(220 d 4MATIC)メルセデスベンツ GLCクーペ(220 d 4MATIC)

■5つ星評価
パッケージング:★★★★★
インテリア/居住性:★★★★★
パワーソース:★★★★★
フットワーク:★★★★★
オススメ度:★★★★★

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト
1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。 便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る