トヨタが「モノづくり開発センター」を新設へ 新型車開発のスピードアップ

吉田守孝副社長
吉田守孝副社長全 2 枚

トヨタ自動車は12月4日、2020年1月1日付の役員人事と組織改正を発表した。

【画像全2枚】

今回の人事や組織改正では、地域本部の再編、カンパニー制導入、幹部職の設定など、これまで進めてきた構造改革を加速させるため、領域長を「統括部長」と「フェロー」に見直し、執行役員以上のトップ経営陣と実務を担当する現場との間の階層を減らすことで、実行力のさらなる強化とスピードアップを推進する。同時に、トップによるそれぞれの現場での指導・育成を通じ、組織全体の底上げを図る。

組織改正では、試作と量産の生産技術を融合し、クルマ開発のスピードアップを図るため「モノづくり開発センター」を新設する。社内のモノづくり技術を結集することで、新たなシナジーを産む体制をつくる。従来の枠に捉われない様々な生産技術・技能を経験できる環境をつくり、モノづくりプロ人材の育成を強化する。

また、中国市場・アジア市場それぞれの重要性を考慮して、中国・アジア本部を中国本部とアジア本部に分割する。

役員人事では寺師茂樹副社長が先進技術カンパニーとパワートレーンカンパニーのチェアマンを外れ、チーフ・テクノロジー・オフィサー(CTO)となる。友山茂樹副社長はコネクテッドカンパニーのチェアマンを外れる。吉田守孝副社長はミッドサイズビークルカンパニーのプレジデントを外れ、モノづくり開発センターのセンター長と新興国小型車カンパニーのチェアマンを新たに担当する。

ミッドサイズビークルカンパニーの中嶋裕樹エグゼクティブバイスプレジデント、先進技術カンパニーの奥地弘章プレジデント、レクサスインターナショナルの佐藤恒治エグゼクティブバイスプレジデントの3人が執行役員に就任する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  2. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  3. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
  4. 日産『アリア』改良新型を世界初公開へ、Vモーショングリルのない新デザインに…ジャパンモビリティショー2025
  5. 【メルセデスベンツ GLCクーペ 新型試乗】最も売れたベンツ、その走りは「気持ちに訴えかける味わい」だった…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る