大きく生まれ変わる長崎駅…在来線高架化、新幹線開業を視野に新駅ビル、高架下開発

現在の長崎駅。2020年春には在来線が高架化され、その2年後には新幹線も開業することで、周辺整備が推進されることになった。
現在の長崎駅。2020年春には在来線が高架化され、その2年後には新幹線も開業することで、周辺整備が推進されることになった。全 7 枚

JR九州は12月12日、長崎本線長崎駅周辺のまちづくり開発に関する概要を明らかにした。

同駅では、2020年春予定の長崎本線高架化、2022年度開業予定の九州新幹線西九州ルート(武雄温泉~長崎)を視野に入れた周辺整備事業が進んでいるが、これに合わせて、まちづくりの拠点となるべき新しい駅ビルの建設や高架下の開発に着手することになり、12月12日に長崎市と連携協定を締結した。

新しい駅ビルは高さ60m、敷地面積約1万8000平方m、延床面積約11万4000平方mの13階建て複合ビルで、商業施設やホテル、オフィス、駐車場などが入る。現駅ビルに入っている「アミュプラザ長崎」や「JR九州ホテル長崎」は基本的に存置されるという。

合わせて、在来線と新幹線の高架下には、延床面積約4000平方mの商業施設が新駅ビルと一体的に整備される。

新駅ビルについては、長崎本線高架化後の地上設備撤去を待って、2021年春を目途に着工される予定で、2023年春には一部の施設が開業。2025年度にはホテルを含めグランドオープンする予定。また、高架下施設は、新幹線が開業する2022年度のオープンを予定している。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. これが最後のガソリンエンジンか!? BMW『X5 M』が歴代最強の700馬力オーバーに
  3. 月額500円、新型ドライブレコーダー付き自動車保険 東京海上日動が2026年1月に発売
  4. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る