【愛車ファイル】ホンダ NSX 初代…憧憬のまま瞬く赤い彗星

初代NSX 閃光を纏い 憧憬のまま瞬く 赤い彗星【愛車 File.08】
初代NSX 閃光を纏い 憧憬のまま瞬く 赤い彗星【愛車 File.08】全 22 枚

クルマ好きにとって、愛車とはどういった存在だろうか? 

幾度となく手放そうと思うのに乗り続けてしまう…。カーオーナーのクルマ生活に喜びと発見、そして痛烈な刺激(精神的にも経済的にも)をもたらす、歯がゆいけれど縁を切れない恋人のような存在かもしれない。

本当にクルマを大切にしているカーオーナーに「愛車への想い」と「愛車とのガレージライフ」について語ってもらった。

■愛車情報
車種    :ホンダ NSX
グレード  :ベースグレード
色     :フォーミュラレッド
年式    :1990(平成2)年式
購入年月  :1996(平成8)年3月
購入金額  :約550万円(諸費用含め)
維持費   :約30万円/年
困りごと  :旧車の宿命とはいえ、部品の供給が徐々に少なくなっていること。
ただ、ホンダはリクエスト生産の制度があるので、ある程度は助かっています。
今後のプラン:過剰なカスタム化は控え、オリジナル+αのコンディションを維持したい。

◆ 質問 1 )ホンダ NSXを「愛車」に選んだ理由は?

NSXが参戦していた「ル・マン24時間レース」のビデオを父親と視聴していたところ、親子で一目惚れ。父親からの融資等で資金を調達し、購入しました。

◆ 質問 2 )こだわりポイントは?

メーカーによるリフレッシュを受けつつ、結果としてオリジナル+αの姿を現在まで保っていること。

◆ 質問 3 )愛車とのエピソードは?

イベントで、スーパーGTの道上龍選手が運転する愛車の助手席で、鈴鹿サーキットのコースを体験できたことが思い出です。自分でも走りましたが。

◆ 質問 4 )「NSX fiesta」に参加して感じたことは?

身近にNSXオーナーがいないので、どういった方々が乗っているのか気になって。これまでに5回(2002年、2008年、2009年、2010年、2012年)参加しました。fiestaで出会ったオーナーの皆さんとは、いまでも仲良くさせてもらってます。

来年2020年は、初代NSXの発売から30年の節目。特別な記念年なので、数年ぶりにfiestaへ参加できればと。

◆ 質問 5 )愛車の修理やメンテナンスはどんなショップにお願いしていますか?

NSXをはじめホンダ車に精通し、且つ地元近くであること。但し、当地のような田舎だとディーラー以外に条件を満たす店はないに等しいですが。

◆ 質問 6 )あなたにとって「愛車」とは?

武士の刀のようなもの。

すなわち魂の一部です。

◆ 質問 7)ガレージで一番気に入っているところは?

ビルトイン式なので天候の心配をしなくて良い。

◆ 質問 8)ガレージでの過ごし方は?

基本は単なる車庫ですが、たまに片隅の物置で読書など。

◆ 質問 9)今後、ガレージでやりたいことは?

ガレージ隣の作業スペースを活用して、何かしたいです。

<オーナープロフィール>
ニックネーム :うにしあ
在住     :長野県諏訪市
年代・職業  :40代 会社員

▼これまでの車歴
ユーノス・ロードスター
NSX(現在)※ NSX購入後、並行してセカンドカーも所有
スズキ アルトワークス
スズキ ジムニー
ホンダ N-ONE(現在)

▼今欲しい車  
☆NSXは手放さない、という前提で☆
トヨタ ソアラ(Z20系)
トヨタ クラウンセダン(S10系)
ホンダ N-VAN
ホンダ CB400スーパーボルドール

バイクですけど (^^;)

オーナー近影 

<取材協力>
相互車体 & 南信州名車倶楽部
長野県飯田市中村75番地
www.sougo-bp.jp

初代NSX 閃光を纏い 憧憬のまま瞬く 赤い彗星【愛車 File.08】

《カーケアプラス編集部@金武あずみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る