国立競技場周辺の歩道のバリアフリー情報を公開

国立競技場(東京、12月4日)
国立競技場(東京、12月4日)全 2 枚

国土交通省は12月13日、国立競技場周辺における歩道のバリアフリー情報を公開したと発表した。

国土交通省では、ユニバーサル社会の構築に向けて、車いす使用者や高齢者がストレスなく通行できるルートをスマートフォンを通じて案内するなど、ICTを活用した歩行者移動支援サービスの普及展開を推進している。

今回、千駄ケ谷駅をはじめとする周辺の駅から国立競技場へのアクセスルートを中心とした範囲で、歩道の段差、幅員、勾配など、バリアフリー情報を含む歩行空間のデータを整備してオープンデータとして公開した。これによってすでに公開しているデータを含め、渋谷駅周辺~国立競技場~新宿駅周辺まで連続した範囲で歩行空間ネットワークデータが利用できるようになる。

国土交通省では、これらデータが歩道上におけるバリア情報の提供やバリアフリールートのナビゲーションといった円滑な移動を支援するツールの開発に活用されることを見込んでいる。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『CR-V』に初のオフロード仕様「トレイルスポーツ」登場
  2. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  5. スカニアが始めるレンタルトラックの戦略的意義
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る