AI渋滞予知 関越自動車道でも配信開始

実験では、携帯電話ネットワークの仕組みを利用して作成するモバイル空間統計のリアルタイム版と、NEXCO東日本が保有する過去の交通量、渋滞、規制などの実績を基に、ドコモが開発した「AI渋滞予知」技術と、NEXCO東日本が持つ車両通過速度実績に、交通工学的知見を掛け合わせることで、当日の人出から所要時間や交通需要を予測する。
関越道はNEXCO東日本管内でも渋滞が多く発生する道路で、大部分が沼田インターチェンジ(IC)から練馬IC間で発生している。関越道の「AI渋滞予知」では、上り線の沼田IC~練馬IC間で利用者が選択した始点と終点に応じた予測所要時間と予測交通需要を案内する。
関越道での実証実験は2020年3月末まで実施し、効果を検証して他路線への展開を含めた2020年度の本格導入に向けた検討を進めていく予定。
《レスポンス編集部》