メルセデスベンツ GLB に「AMG35」、受注を欧州で開始 価格5万4549ユーロから

AMG 35シリーズ初のパナメリカーナグリル

2.0ターボは最大出力306hp

5種類の走行モード

メルセデスAMG GLB 35 4MATIC
メルセデスAMG GLB 35 4MATIC全 17 枚

メルセデスベンツの高性能部門、メルセデスAMGは12月18日、新型SUVの『GLB』の高性能モデル、メルセデスAMG『GLB35 4MATIC』(Mercedes-AMG GLB 35 4MATIC)の受注を欧州で開始した。ドイツ本国でのベース価格は、5万4549ユーロ(約663万円)と発表されている。

メルセデスベンツGLBは、『GLA』と『GLC』の間に位置づけられる新型SUVだ。GLBでは、力強いプロポーションが追求されており、オフロードテイストのデザインを強調した。オプションでサードシートが選択できるのも特長になる。

メルセデスAMG GLB35 4MATICは、このGLBの高性能なメルセデスAMGバージョンとなる。新型『Aクラス』や新型『CLA』に続いて、GLBにも「AMG35」が設定された。

AMG 35シリーズ初のパナメリカーナグリル

内外装は、メルセデスAMGらしい専用仕立てとした。エクステリアは、AMG35シリーズで初めて、「AMGパナメリカーナグリル」を装着した。さらに、AMGライン仕様をベースに、フロントリップスポイラー、19インチのツインスポークデザインホイール、AMGのルーフスポイラー、専用リアバンパー、デュアルエグゾーストを装着する。

メルセデスAMG GLB 35 4MATICメルセデスAMG GLB 35 4MATIC室内には、スポーツシートに人工レザーの「ARTICO」とマイクロファイバー素材の「DINAMICA」を使用した。コックピットディスプレイは、「スーパースポーツ」など3つのメルセデスAMG専用の表示スタイルから選択できる。

2.0ターボは最大出力306hp

パワートレインは、「M260型」直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンを、AMGがチューニングしたユニットだ。ツインスクロールターボチャージャーをはじめ、「カムトロニック」と呼ばれる可変バルブコントロール、高精度ピエゾインジェクター、マルチスパークイグニッションなどを採用する。特許技術の「CONICSHAPE」により、シリンダー内部の摩擦を低減し、効率も引き上げられた。これらの結果、この直噴2.0リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンは、最大出力306hp/5800~6100rpm、最大トルク40.8kgm/3000~4000rpmを獲得する。

トランスミッションは8速デュアルクラッチの「AMGスピードシフトDCT 8G」。駆動方式は4WDの「4 MATIC」のAMGパフォーマンス仕様だ。前後の駆動トルク配分はFFを基本に、走行状況に応じて50対50の範囲まで変化する。0~100km/h加速5.2秒、最高速250km/h(リミッター作動)の優れたパフォーマンスを実現した。

パワーアップしたエンジンに合わせて、AMGハイパフォーマンスブレーキシステムを採用した。フロントが4ピストンキャリパーと350mm径ディスク、リアが1ピストンキャリパーと330mm径ディスクの組み合わせ。ディスクは穴あきタイプで、シルバー塗装のキャリパーには、ブラックのAMGロゴが配される。メルセデスAMG GLB 35 4MATICメルセデスAMG GLB 35 4MATIC

5種類の走行モード

電子制御システムに関しては、「AMGダイナミックセレクト」を搭載する。「スリッパリー」、「コンフォート」、「スポーツ」、「スポーツ+」、「インディビジュアル」の5種類の走行モードが切り替え可能で、エンジンやトランスミッション、サスペンション、エグゾースト、ステアリングの制御が変化する。

スリッパリーモードは、滑りやすい路面状況に最適で、フラットなトルクカーブが特長。ギアチェンジはスムーズに、より早いシフトアップが行われる。コンフォートモードは、快適で燃費重視の運転モードだ。サスペンションとステアリングは、快適性を重視した設定となり、エンジンのスタート/ストップシステムも作動する。

スポーツとスポーツ+モードは、エンジンとトランスミッションが、スポーティな味付けに。エンジンサウンドも、刺激的な方向に変化する。エンジンのスタート/ストップシステムは非作動。スポーツ+モードでは、フル加速をサポートするモードだ。シフトダウン時には、レブマッチングが行われる。インディビジュアルモードは、ドライバーの好みに応じて、各セッティングを選択して保存できる。

また、各モードに自動選択される「ベーシック」、「アドバンスト」の2つの「AMG DYNAMICS」のモードがあり、ESPの制御が変化する。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る