【INDYCAR】日本のトップシーンから北米最高峰へ…アレックス・パロウ、“with チーム郷”での2020年シーズン参戦が決定

2020年はインディカー・シリーズを戦うことになったアレックス・パロウ(写真は2019年のスーパーフォーミュラ)。
2020年はインディカー・シリーズを戦うことになったアレックス・パロウ(写真は2019年のスーパーフォーミュラ)。全 7 枚

2019年のスーパーフォーミュラで新人ながら優勝を飾るなど活躍したアレックス・パロウが、来季2020年はNTTインディカー・シリーズに参戦することとなった。パロウは19年のSUPER GT/GT300クラスで共闘したチームゴウとともに北米最高峰シリーズに挑む。

チームゴウモータースポーツ(チームゴウ)が12月19日付で発行したプレスリリースによれば、チームゴウは旧知の関係にあったというNTTインディカー・シリーズ参戦陣営、デイル・コイン・レーシングとパートナーシップを結び、2020年の同シリーズに挑戦することとなった。エントラント名は「Dale Coyne Racing with Team Goh」、ドライバーにはアレックス・パロウを起用する。

パロウはスペイン出身の22歳。2019年はTCSナカジマ・レーシングから全日本スーパーフォーミュラ選手権(SF)に参戦し、新人ながら1勝、ポールポジションを3回ゲットするなどの速さを発揮して、最終戦までタイトルを争う活躍を演じた。シリーズ3位で、ルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得。また、SUPER GTシリーズ/GT300クラスにはシリーズ初見参だったマクラーレン720S GT3で荒聖治と組み参戦、最終戦もてぎではポールポジションを獲得と、やはり抜群のスピードを披露している。

そしてパロウと荒のマクラーレンを走らせたのが、チームゴウである。“チーム郷”と記した方が馴染みがいいかもしれないが、その名はかつて2004年に荒らを擁してルマン24時間レース総合優勝を成し遂げた伝説的なもの。2019年のGT300で久々、表舞台にチームゴウの名が登場し、続く2020年は既存陣営との共同プロジェクトというかたちで北米最高峰シリーズ挑戦へと舵を切ることになった。

パロウはインディカー・シリーズ公式サイトにて「アメリカで、インディカーでレースすることになり、とてもエキサイトしている」と、初参戦決定の喜びを語っている(テスト経験は既にあり)。

なお、デイル・コイン・レーシング陣営の他の参戦陣容等、詳細は年明け早々に明らかになる見通しだ(19年の同陣営は“with”チームの有無等、多岐な参戦形態だった)。

一概には括れないものの、日本のトップシーンから北米最高峰インディカーへのドライバー進出、という意味では、2季連続の“大物異動”にもなった。パロウの先達的な位置に、2017~18年にSF(17年)~SUPER GT/GT500クラス(18年)を戦い、19年はインディカーでルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得したフェリックス・ローゼンクヴィストがいるからだ。

(*19年のSFを3レース戦ったパトリシオ・オワードも来季20年はアロウ・マクラーレンSP陣営にてインディカーを戦うが、18年インディライツ王者の実績を有するなどする彼の場合は、ローゼンクヴィストやパロウとは明確に経緯が異なると考えるべきだろう。また、ピエトロ・フィッティパルディは近年、SFやインディカー、それにWECやDTM、F1テスターを複雑に“行き来”するようなキャリア形成になっており、20年はSF再参戦へ)

日本から北米最高峰へ、というようなかたちが今後、ひとつのトレンドとなっていく可能性もあるのか? スタードライバーの流出が続くのは日本のトップシーンにとっては残念な面もあるが、F1やF2といった欧州地盤のフォーミュラシリーズのみならず、北米のオープンホイール(フォーミュラ)シリーズとも交流が活発化するのは望ましい状況といえるだろう。

2020年のインディカー・シリーズは全17レースの予定で、3月に開幕する。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る