家族が集まる正月「3世代で運転や逆走について話そう」、NEXCO東日本が呼びかけ

イメージ
イメージ全 4 枚

NEXCO東日本は、高速道路での逆走や車の運転に対する意識調査を、祖父母世代(65歳以上)/親世代(40・50代)/孫世代(18~24歳)の3世代で実施、その結果を発表した。

調査対象は、孫世代が自動車運転免許取得3年以内、もしくは教習所に通っている男女110名。祖父母世代/親世代は日常的に車を運転している男女100名/150名。

まず、祖父母世代へ車の安全運転について孫世代と会話する良いタイミングを聞いたところ、1位は「正月など家族が集まったとき」(32.0%)。以下、「交通安全などのニュースを見たとき」(19.0%)、「日常生活の中で頻繁に話している」(19.0%)、「孫が運転免許を取得できたとき」(15.0%)と続いた。

親世代と車の安全運転について会話する良いタイミングについても、1位「正月など家族が集まったとき」(35.5%)、2位「日常生活の中で頻繁に話している」(24.7%)、3位「交通安全などのニュースを見たとき」(21.5%)という結果に。祖父母世代にとっては、家族が集まるタイミングが運転について話せる重要な機会であることがわかった。

また、多発する「高速道路での高齢ドライバーによる逆走」を知っているかを聞いたところ、3世代ともに9割超(祖父母世代98%、親世代94.7%、孫世代92.7%)が知っていると回答。一方、この半年間で「高速道路での高齢ドライバーによる逆走」について家族で話し合ったことがあるかとの質問にが、祖父母世代で54.3%、親世代で57.9%、孫世代で70.4%があると回答。認知はしているものの、家族での話し合いが低い傾向がある。

NEXCO東日本では、年末年始の家族が集まる機会に、運転や逆走について、話し合うよう呼びかけている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  2. ランボルギーニ、世界29台限定の新型『フェノメノ』登場に大興奮!「めっちゃ好き」「よくやったランボ」と高評価の声
  3. 日産、横浜の「グローバル本社」ビル売却先、米投資ファンドKKRが有力[新聞ウォッチ]
  4. 「日産デザインの勢い、スゴくない?」インフィニティの最上位SUVコンセプトに、SNSでは期待の声
  5. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る