AIエージェント搭載のEV、トヨタ『LQ』…CES 2020に出展へ

トヨタ LQ
トヨタ LQ全 12 枚

トヨタ自動車の米国部門は、2020年1月に米国ラスベガスで開催されるCES 2020に、コンセプトカーの『LQ』(Toyota LQ)を出展すると発表した。

LQのデザインは、キャビンを前に出した未来的シルエットとした。車両中央にある「YUI」を起点に車両内外をシームレスに連続させる「INSIDE OUT」をデザインテーマとして採用する。ドアの下部もガラス面とすることで、ドア部分と車内空間がシームレスにつながるようにした。

YUIは、AI(人工知能)エージェントだ。乗員の表情や動作から感情や眠気などの状態を推定し、会話を中心としたコミュニケーションに加えて、覚醒&リラックス誘導機能付きシート、音楽と車内イルミネーション、空調とフレグランスなどの各種「HMI」(ヒューマン・マシン・インターフェイス)を用いて働きかけ、安全で安心、快適な移動に貢献する。また、シーンや嗜好に応じた音楽の選曲と再生、興味のある話題や施設情報を提供することで、移動自体を楽しむことをサポートする。

ヘッドランプに内蔵された100万個の微小なミラーの切り替えによって、複雑な図形や文字を路面に投影することができる「DMD」式ヘッドライトを装備した。ドライバーに路面状況を知らせ、他の車両とのコミュニケーションも可能にしている。

インテリアでは、エアコンの吹き出し口を乗員から見えない場所に配置する。これにより、インパネ周辺の凹凸が少ないシンプルな造形とした。また、センターコンソールは、新しい設計手法と3Dプリンター工法の組み合わせにより、強度確保と意匠に分かれていた構造を一体化し、目に見える支持構造体を減らすことで、先進的な車内空間を追求する。

ルーフやフロアマットの中にイルミネーション機能を搭載した。これにより、自動運転モードと手動運転モードで異なるカラーを点灯させることができる。

LQのパワートレインはEVだ。1回の充電での航続mは、最大300km程度、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. ホンダ『プレリュード』新型、インドネシアでは「オールブラック」なプロトタイプを初公開
  5. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る