アルパインスタイルが豪華コンセプトカーを披露、車内はファーストクラス!?…東京オートサロン2020

アルプスアルパイン(東京オートサロン2020)
アルプスアルパイン(東京オートサロン2020)全 24 枚
アルパインスタイルは東京オートサロン2020で、コンセプトカー「プレミアム リムジン ブラッシュド ブラック コンセプト(Premium Limousine Brushed Black Concept)」を出展した。

◆ラグジュアリーな未来への提案

トヨタ『アルファード』がベースのコンセプトカー。外装で目を引くのがフロントグリルだ。一見するとシンプルだが、ヒューマンインターフェースを想定したLED明滅システムが搭載されている。


これは「自動運転時代になった時に、自動運転のクルマと、人の運転する通常のクルマがコミュニケーションを取ることをイメージした」という。中央にはアルパインスタイルの新しいエンブレムが装着された。

内装は車内に独立した空間を用意。“Emotion in Mobility(移動を感動へ)”を提案するアルパインスタイルだが、この内装は飛行機のファーストクラスを彷彿とさせ、乗った瞬間思わず「おお…」と声が出てしまいそうな出来栄えだ。

通常3列シートだが、コンセプトカーでは2列シートに変更。運転席・助手席と後部座席をパーティーションで区切ることで、後部座席は高級感のあるプライベート空間になる。リフトアップする大型モニターとスピーカー、ステルス静電入力を利用して手を近づけることでスイッチ類が点灯する「ステルスコントローラー」は未来のホームシアターのようにも思えてくる。

シートにはヒーターやベンチレーションの他に、マッサージ機能も備わっているという。


またスマートフォンを使ったデジタルキーも搭載。ブロックチェーン技術で安全性を高めたデジタルキーでは、ドアの開閉以外にドライブレコーダーの映像確認やカーシェア時代を想定してスマートキーでカギの権利を他人に貸すこともできる。

「このコンセプトカーはアルパインスタイルとしての将来のメッセージになります」と担当者は声を弾ませる。

◆20台限定のカスタマイズカー

さらに、現実世界での提案として特別仕様限定車『アルパインスタイル リミテッドエディション』も紹介された。

トヨタ『アルファード』と同『ヴェルファイア』をフルパッケージでカスタマイズしたもので、20台限定で販売する。限定車ならではのLEDアンビエントライトは運転席周りやドアを明るく演出し、フロントに装着されたリフトアップスピーカーのフィニッシャーはアルプスアルパインの加飾技術を駆使したブラック仕様。さらに足回りには20インチの「DTM basic」をベースとした限定色ダイヤカット/ブラッククリアが光る。

価格は「アルファード S“Cパッケージ”」と「ヴェルファイア Z“Gエディション”」が648万円、「アルファード S“Aパッケージ”」と「ヴェルファイア Z“Aエディション”」が570万円。

「フルパッケージでの提案。通常に買うよりも100万円ほどお得」と担当者は話す。

◆声だけでカーナビを簡単操作

ブースでは、ボイスタッチ機能が進化したカーナビ『ALL NEW ビッグXシリーズ』も車種ごとに展示されていた。「近くのファミレス」など51のワード(声)を認識し、即座にディスプレイに表示。従来のカーナビのようにタッチすることなく、声にするだけで簡単に操作できるのが魅力的だった。

《Hideyuki Gomibuchi》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  2. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  3. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
  4. ホンダの社員食堂、白いユニフォームでカレーうどんを金曜日に食べる理由
  5. ホンダアクセス、新型『プレリュード』の純正用品発売…スペシャリティクーペをさらに上質に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る