テイン、開発中のスープラ用純正交換キットとグランエース用30径極太ロッドダンパーを出展…東京オートサロン2020

テイン、90スープラ用ダンパー交換キット(東京オートサロン2020)
テイン、90スープラ用ダンパー交換キット(東京オートサロン2020)全 12 枚

東京オートサロン2020、テインのブースで、開発中という『90スープラ』用のダンパー交換キットと『グランエース』用の高強度プラットフォームを発見した。プラットフォームとはダンパーのシェルとロッドを合わせた部分。ダンパーの容量、基本的な強度、性能を左右する部品のことだ。

スープラ用の交換キットは、純正のソレノイド式調整機構のついたダンパーとカプラーオンで交換可能な車高調整式ダンパーだ。純正の調整機能を生かしたまま、ダンパー交換が可能だ。用途はストリート用だが、ダンパーの特性と調整の幅を広げているので、サーキット走行も対応可能とのことだ。

最近の純正でアクティブ制御機能の付いたサスペンションの場合、社外品やアフターパーツに交換すると、ECUがメンテナンスや故障のエラーを出してしまい、最悪の場合、走行に影響がでてしまう。この場合、純正のコネクターに「エラーキャンセラ」を取り付ける必要がある。エラーキャンセラは、ECUにダミーの信号を送る電子ユニット。ようはダミーなので、コンソールで減衰率などの調整を行っても、当然それが交換ダンパーに反映されることはない。

仮に交換したダンパーが調整機能を持っていたとしても、従来型のダイヤル式の手動で行うか、有線リモコンのコントローラーを後付けすることになる。開発中のダンパーはそれが必要ない。価格や発売時期は未定だそうだ。

もうひとつの参考出品は、グランエース用の強化ダンパー。ピストンロッド径がΦ30と、オフロード車のような太さだ。当然シェルケースも強度アップされている。グランエースオーナーのカスタマイズや足回りのチューニングのニーズに対応する。こちらは年内には発売できる見込みだ。

他には、『ジムニー』や『ランドクルーザー』用のアジャスタブルラテラルロッドが新製品として展示されていた。リジットアクスルの車両には、ラテラルロッドがほぼ必須だが、サスペンションチューンで車高を上げ下げすると、ロッドの長さも変える必要がある。通常は足回りを交換した場合、その設計に合わせた固定長のロッドに交換するが、より細かいセッティングや車高調整などをする場合、調整機構がついたロッドが重宝する。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  4. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  5. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る