ブリッツはイニD藤原拓海らの耐久チームを全面サポート…東京オートサロン2020

1等は車高調サスキット!
1等は車高調サスキット!全 9 枚

東京オートサロン2020、ブリッツのブースは「漢」っぽい。同社のダンパーはほとんどがガチガチの単筒式だ。デモカーもホワイトベースで見た目の派手さは少ない。

単筒式ダンパーは、構造がシンプルで耐久性も高い。リニアな動きが競技走行やセッティングにマッチするが、乗り心地はスポイルされる。しかし漢ならウォシュレットの水勢は最大にするように(異論は認めない)、ダンパーもフニャフニャの複筒式など使えるか、と言わんばかりだ。

とはいえ、減衰率調整式のダンパーを、加速度センサーを使って自動制御してくれるという繊細なシステム(DAMPER ZZ-R SPEC DSC PLUS:1月発売予定)も作っている。手動でダイヤルやリモコンでいちいち設定するのではなく、車の傾き(乗車による重量配分の変化)や加減速時のGの変化をセンシングして、4本のダンパーの減衰率調整を自動的に行ってくれる。見えないところで仕事をこなすのも漢のたしなみである。

ブースには500円でできるルーレットもある。1等はブリッツの車高調整サスペンションキットが当たるが、2等以下はマグカップやタオルだ。タオルは今治ブランドだったりと、どれも500円では買えないものだが、1等以外はハズレみたいなところが、じつに漢らしい。

そのブリッツが、国内ツーリングカーレースの新しいチームVARTをサポートするという。車両はトヨタ『86』。目標は6月の「JOY耐」(ツインリンクもてぎ 7時間耐久)。ドライバーは「イニシャルD」の藤原拓海、の声を担当した三木眞一郎氏はじめ、浪川大輔、石川界人、畠中祐など。チーム監督は、ポケットモンスターなど人気アニメの音響監督・三間雅文氏が務める。なお、彼らはもてぎのカート耐久レースの参戦経験もあるので、声優とはいえまったくの初心者だけのチームというわけではない。

プロジェクト「VART」(Voice Actors Racing Team)は、アニメファンや若い人にも、車やモータースポーツにもっと興味をもってもらう狙いもある。

《中尾真二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る