シーズ・ラボ、AI活用の車内状況分析システムを公開…オートモーティブワールド2020

シーズ・ラボ(オートモーティブワールド2020)
シーズ・ラボ(オートモーティブワールド2020)全 6 枚

アルパインのソフトウエア開発子会社、シーズ・ラボは1月15日に東京ビッグサイトで開幕したオートモーティブワールド2020で、AIを利用したバス車内状況の分析システムをデモンストレーションで紹介している。

バス車内状況の分析システムは北海道大学調和系工学研究室と共同開発中のもので、汎用カメラで収集したバス車内の画像をクラウド上でAI学習し、そこで学習したモデルをもとに乗客数や着席状態、荷物など実際の車内状況をエッジAIでリアルタイムに検知し、発進して良い状態にあるかどうかの判断や、走行中に移動している乗客への注意喚起などを行うことで、円滑なバス運行を支援することを目指している。

シーズ・ラボ開発統括部の神美幸主任によると「車内に旅行者がいるとAIが判断すると車内アナウンスを日本語のほかに英語や中国語なども自動的に流したり、逆に旅行者がいないと判断すれば日本語のみに再び切り替えることもできる」という。

シーズ・ラボのブースは、つり革や座席が備えられて、バス車内に見立てた造りになっており、ブース上部に設置された汎用カメラの映像をもとに、AIが判断した模擬車内の状況、さらにドア開閉や発進の指示などをディスプレー上に映し出すデモが行われている。

シーズ・ラボはもともとバスの運行管理システムのソフトウエア開発を手掛けており、同システムの機能を充実させる一環として、AIを利用した車内状況分析を北大と共同開発することになったとしている。神主任は「今後も認識精度を上げる研究を継続し、早期の実用化を目指したい」と話していた。

《小松哲也》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 【マツダ CX-60 MHEV 新型試乗】買い時とグレードのチョイスに迷う存在…中村孝仁
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る