トヨタ、マルチモーダルモビリティサービス「マイルート」のサービス提供エリアを順次拡大

移動に関わる様々なサービサーと連携拡大
移動に関わる様々なサービサーと連携拡大全 1 枚

トヨタ自動車は1月16日、マルチモーダルモビリティサービス「my route(マイルート)」を、順次全国へ拡大していくと発表した。

マイルートは、公共交通、自動車、自転車、徒歩など、様々な移動手段を組み合わせてルートを検索し、必要に応じて予約・決済までを行うことで、移動をサポートするスマートフォン向けサービスだ。

今後、マイルートのユーザー拡大に向けた取り組みとして、2019年11月28日よりサービス提供を開始した福岡市と北九州市に加え、2020年春頃に横浜市や水俣市、続いて宮崎市・日南市へ展開しサービス提供エリアを順次全国へ拡大する。また、auスマートパスおよびauスマートパスプレミアム利用者を対象に、1月16日より、「my route for au」の提供を開始。マイルート機能に加えて、特典として、フリー乗車券を割引価格で販売する。

利便性向上に向けた取り組みでは、トヨタのコネクティッドサービスやモビリティとの連携や多言語対応を推進する。すでに電子決済「Toyota Wallet」やカーシェアサービス「Toyota Share」への対応を開始。多言語化では、日本語と英語に加えて、2月ごろには中国語(繁体字・簡体字)と韓国語に対応する予定だ。

さらに、モビリティサービスをはじめ、地域の観光情報や移動後の飲食や宿泊なども含めて、マイルート上で移動に関わるサービス提供を完結できるよう、様々な事業者との連携拡大に取り組む。タクシー配車アプリでは、「JapanTaxi」および「モタク」に加え、横浜エリアでは新たに「MOV」との連携も検討。さらに、横浜エリアではドコモ・バイクシェアとサイクルシェアの予約・決済までをマイルート内で完結できるよう連携強化を検討していく。

また、マイルートサービス提供エリア間を結ぶ長距離移動の対応として、全日本空輸と宮崎市・日南市にて航空券予約・決済の連携に向け検討。京王電鉄バスが提供する高速バス予約サービス「ハイウェイバスドットコム」との連携も2020年春ごろに予定している。観光情報の強化では、観光データベース「るるぶDATA」と連携し、さらに魅力的な情報配信を目指す。加えて、長距離移動に伴う宿泊手配の対応として旅行手配サービス事業者との連携も進めていく計画だ。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  3. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  4. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  5. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る