ホンダ ジャズ 新型、全車ハイブリッドに 2020年夏に欧州発売へ

新世代の2モーターハイブリッド

EVのようなモーター走行が中心

新世代のボディースタビライジングシート

ホンダ・ジャズ(フィットに相当) 新型
ホンダ・ジャズ(フィットに相当) 新型全 18 枚

ホンダ(Honda)の欧州部門は、新型『ジャズ』(日本名:『フィット』に相当)を2020年夏、欧州市場で発売すると発表した。

2モーターハイブリッド

欧州向けの新型ジャズでは、パワートレインを全車ハイブリッドにしたのが特長だ。新型には、ホンダの新世代2モーターハイブリッドパワートレインテクノロジーをジャズとして初めて搭載した。ホンダの主力Bセグメントハッチバックの新型では、クラスをリードする快適さとスペースを実現している。

新型ジャズではパッケージングを見直し、高レベルのスペースを追求した。具体的には、ハイブリッドドライブトレインコンポーネントを、シャシーとエンジンルーム内に効率的にレイアウトした。これにより、クラス最高レベルのインテリアスペースを実現しているという。ホンダ・ジャズ(フィットに相当) 新型ホンダ・ジャズ(フィットに相当) 新型

EVのようなモーター走行が中心

新型ジャズは、新開発の「e:HEV(イー エイチイーブイ)」パワートレインを導入するホンダの欧州ラインアップの最初のモデルになる。e:HEVとは、ホンダの電動化コア技術の2モーターハイブリッドシステムに冠される新たな名称で、モーター走行を中心とした新世代のハイブリッドになる。また、新型ジャズは、将来のホンダのすべての電動パワートレイン車に採用される「Honda e:TECHNOLOGY(ホンダ イーテクノロジー)」の先駆けになるという。

欧州向けのジャズとしては初めて、新型は2モーターハイブリッドパワートレイン搭載車のみをラインナップした。このシステムは、新型ジャズ用に新開発されたもので、スムーズでレスポンスに優れ、ダイレクトな運転感覚を可能にする。ホンダによると、パワフルかつ快適な走行性能と優れた燃費性能を、高いレベルで融合させており、日常シーンのほとんどをEVのようにモーターで滑らかに走行するという。ホンダ・ジャズ(フィットに相当) 新型ホンダ・ジャズ(フィットに相当) 新型

新世代のボディースタビライジングシート

新型ジャズのデザインは、ひと目でジャズと分かるモノスペースシルエットを進化させたものだ。将来のホンダ車に共通するシームレスかつクリーンなデザイン言語は、新型EVの『ホンダe』で最初に導入された。

新型ジャズのインテリアでは、品質と快適さをテーマに据えた。ホンダによると、まったく新しいインテリアは、Bセグメントで最高レベルの快適さと広さを実現するという。

モダンなインテリアレイアウトには、すっきりした使いやすいインストルメントパネルを採用した。ワイドなセンターコンソールにはアームレストが備わるなど、上級セグメント車の装備を導入している。

フロントシートには、上級セダンへの搭載も見据えて新開発した新世代のボディースタビライジングシートを採用する。身体をしっかり保持する面支持構造とすることにより、長時間ドライブでも疲れにくく、やわらかな座り心地を実現するシート構造とした。

リアシートは先代モデルと同等のシートアレンジとし、大人がストレスなく座れる広さと厚みのあるパッドを採用する。これにより、上級セダン並みの快適な座り心地を追求している。

また、キャビンルームを最大化するために、このクラスでは珍しく、フロントシート下のシャシー中央に、燃料タンクを配置した。これにより、荷物の積載量に応じて、後席を柔軟にアレンジできる「マジックシート」を可能にしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 燃えるエアフィルターに有害なブレーキも…メルセデスベンツの粗悪偽造品、2024年は150万点超を押収
  4. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  5. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る