ヤマハ発動機、世界初の電動アシスト自転車発明・発売で「技術経営・イノベーション大賞」を受賞

世界初の電動アシスト自転車「ヤマハパス」(1993年)
世界初の電動アシスト自転車「ヤマハパス」(1993年)全 1 枚

ヤマハ発動機は1月27日、「電動アシスト自転車の発明と上市」で、科学技術と経済の会が主催する「第8回技術経営・イノベーション大賞」の「経済産業大臣賞」を受賞したと発表した。

今回の受賞では、世界で初めて電動アシスト自転車を発売して自転車業界に新たなカテゴリーを築いた点、その後の機能進化、価格バリエーション等を経て、買い物や子育て、通勤・通学、レジャー利用などへ拡がりを見せた点、またシェアリング事業との親和性も高く、社会貢献や社会課題の改善に寄与した点が評価された。

技術経営・イノベーション大賞は、経済の発展、社会の変革、競争力の向上、福祉の向上、SDGsへの貢献など、世の中を変革する優れたイノベーション事例を表彰するもの。その内容や実践プロセスを広く紹介し、次世代の経営者や技術者に役立ててもらうことで、日本経済の発展、社会の変革、グローバル競争力の向上等に貢献することを目的として2012年に設立。今回で8回目となる。

現在、世界に市場を広げた電動アシスト自転車は、1993年に世界新商品としてヤマハ発動機が発売した「ヤマハパス」がその第一歩だった。ヤマハパスは、「人々の利便性向上を通じた社会貢献」「地球環境問題とエネルギー事情の改善」「交通問題への改善」への寄与を目指し、自転車に乗れる人なら誰もが快適に乗れる新しい乗り物として開発。開発は平坦ではなく、それまで世の中に無かった新しいモビリティを生み出すモノづくりへのこだわり、公道で自転車区分として走行できるための準備など、様々な失敗と苦労を乗り越え発売。人間感覚を最優先にして生み出したヤマハパスは、ユーザーからの支持を着実に獲得し、人々の暮らしに役立つ頼もしい一般的な存在になった。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 第3世代e-POWERの日産『キャシュカイ』が無給油で英国縦断! その実力に日本導入への期待高まる
  3. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
  4. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  5. 【ボルボ XC60 ウルトラB5 新型試乗】大胆緻密なマイチェンが証明する、ベストセラーであり続けている理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る