歴史は繰り返す? 創業100年を迎えるマツダの「悲願と覚悟」[新聞ウォッチ]

マツダCA型トラック(1950年発売)
マツダCA型トラック(1950年発売)全 4 枚

気になるニュース・気になる内幕。今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析する新聞ウォッチ。…………

昭和世代には「マツダ」よりも旧社名の「東洋工業」のほうがなじみ深いが、そのマツダが今週1月30日に創業100年を迎えるそうだ。大きな節目となるタイミングをとらえて、きょうから朝日が「けいざい+」という連載企画のテーマに、浮き沈みを繰り返し、独自の技術力で生き抜ていきた「マツダの100年」を5回にわたり掲載するという。

きょうの第1回のタイトルは「社名を前面に 悲願と覚悟」。看板車種の『デミオ』が『マツダ2』に、『アクセラ』が『マツダ3』になるなど、昨春以降、車名を海外と統一。社名を前面に出し、国内の自動車業界の常識を破った背景などを深堀している。

明日以降の連載内容も興味深いが、創業100年といえば、今年は浜松に拠点を構えるスズキも100年を迎える。それぞれに地場を大切にする個性的な自動車メーカーだが、すでに国内では2007年にダイハツ工業が、2017年にスバルも創業100周年を迎えた。次の100年に挑戦するこの4社が、偶然にも次世代技術の開発などで「仲間づくり」を唱えるトヨタ自動車と資本提携を結んでいることも見逃せない。

2020年1月28日付

●新型肺炎、指定感染症きょう決定、政府へ帰国便2機(読売・1面)

●経済肺炎リスク、車産業武漢工場再開見えず(読売・3面)

●減税の裏にロビイスト、自動車メーカー、政策「勝利」(読売・8面)

●公営バスで初自動運転運行、ソフトバンク(読売・8面)発表記者会見後の記念撮影に収まる4名。左からNavya社のヘンリー・コロン氏、マクニカのイノベーション戦略事業品部長の佐藤篤志氏、境町町長の橋本正裕氏、SBドライブ代表取締役社長の佐治友基氏発表記者会見後の記念撮影に収まる4名。左からNavya社のヘンリー・コロン氏、マクニカのイノベーション戦略事業品部長の佐藤篤志氏、境町町長の橋本正裕氏、SBドライブ代表取締役社長の佐治友基氏

●春闘要求案、トヨタ労組「1万100円」ホンダ労組は「ベア2000円」(朝日・8面)

●マツダの100年、社名を前面に悲願と覚悟(朝日・9面)

●浮上なるか? ボーイング。次世代機「777X」初飛行(毎日・7面)ボーイング777X初飛行ボーイング777X初飛行

●今年の輸入車販売「30万台目標」(産経・10面)

●日産、国内エンブレム統一、インフィニティ→NISSAN(日経・14面)日産スカイライン日産スカイライン

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る