トヨタ、農業IT管理ツール「豊作計画」を刷新 適応品目を拡大

システムラインアップ
システムラインアップ全 2 枚

トヨタ自動車は、農業IT管理ツール「豊作計画」を刷新し、4月より提供を開始する。

豊作計画は、広範囲に分断して存在する水田を集約的に管理し、効率的な農作業を可能とするために開発したクラウドサービス。トヨタ自動車が2014年に開発し、現在、全国94の農業経営体が導入。作業工程やコストの異常管理を通じて育苗工程での作りすぎのムダ削減等、日本の農業事業の経営改善にて、大きな成果を上げている。

新たな豊作計画では、農業経営体からの要請に基づき、米作だけでなく、露地野菜やハウス栽培等に幅広く適用できるよう、適応品目を野菜・果樹・畜産などにも拡大した。また、受注・人員・生産・出荷・在庫の一連の情報を一元管理する新機能を追加。受注生産である野菜作りの生産計画の精度向上による廃棄ロスや、出荷遅れの低減や経営者の負担となっていた生産・人員計画の作成や管理業務の効率化も可能にした。

システムラインアップは、生産品目の特性に合わせて「タイプA」「タイプB」「タイプC」の3種類を設定。また、経営管理・帳票出力・農機管理・環境管理などの機能をオプション設定とし、顧客ニーズに合わせた選択を可能としている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  3. トヨタ『SORA』にリコール…ワンマンバスの構造要件を満足しないおそれ
  4. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  5. オートバックス、中古カー用品買取サービス開始…全国600店舗で
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  3. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る