磐越西線の指定席着席サービスは3月14日から…2月22日からは自由席として先行使用

3月14日のダイヤ改正で磐越西線に登場する快速『あいづ』に連結される指定席車。E721系電車の後部を指定席とするもので、サイドには大きく「RESERVED 指定席」と表示し、指定席であることをわかりやすくする。なお、指定席営業初日の3月14日8時40分頃~9時10分頃には、会津若松駅1番ホームで導入記念セレモニーが開催される。また、5月31日までは記念ヘッドマークが掲出される。
3月14日のダイヤ改正で磐越西線に登場する快速『あいづ』に連結される指定席車。E721系電車の後部を指定席とするもので、サイドには大きく「RESERVED 指定席」と表示し、指定席であることをわかりやすくする。なお、指定席営業初日の3月14日8時40分頃~9時10分頃には、会津若松駅1番ホームで導入記念セレモニーが開催される。また、5月31日までは記念ヘッドマークが掲出される。全 2 枚

JR東日本仙台支社は1月30日、磐越西線郡山~会津若松間で3月14日から運行を開始する電車快速『あいづ』に導入される、指定席着席サービスの詳細を明らかにした。

このサービスは、2019年3月にJR東日本と福島県、会津若松市の3者が「会津若松駅前広場の整備等を起点とした会津地域の観光振興等に関する包括連携協定」を締結したことを受けての取組みで、E721系2・4両編成のうち、1両のおよそ半分にリクライニングシート14席を設置する。

快速『あいづ』の時刻は、下り郡山発が10時41分(1号)、15時45分(3号)、19時48分(5号)。上り会津若松発が9時9分(2号)、14時13分(4号)、17時10分(6号)で、2・5号は2両編成、その他は4両編成で運行される。

春の臨時列車扱いとなるため、当面の運行日は6月30日までの毎日となっており、4月13~17日は、メンテナンスの都合で指定席車両非連結となる(4月17日は5号のみ連結)。7月1日以降の運行日については夏の臨時列車として後日発表される。

なお、指定席車両は、営業開始に先駆けた2月22日から3月13日まで自由席として先行使用される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る