磐越西線の指定席着席サービスは3月14日から…2月22日からは自由席として先行使用

3月14日のダイヤ改正で磐越西線に登場する快速『あいづ』に連結される指定席車。E721系電車の後部を指定席とするもので、サイドには大きく「RESERVED 指定席」と表示し、指定席であることをわかりやすくする。なお、指定席営業初日の3月14日8時40分頃~9時10分頃には、会津若松駅1番ホームで導入記念セレモニーが開催される。また、5月31日までは記念ヘッドマークが掲出される。
3月14日のダイヤ改正で磐越西線に登場する快速『あいづ』に連結される指定席車。E721系電車の後部を指定席とするもので、サイドには大きく「RESERVED 指定席」と表示し、指定席であることをわかりやすくする。なお、指定席営業初日の3月14日8時40分頃~9時10分頃には、会津若松駅1番ホームで導入記念セレモニーが開催される。また、5月31日までは記念ヘッドマークが掲出される。全 2 枚

JR東日本仙台支社は1月30日、磐越西線郡山~会津若松間で3月14日から運行を開始する電車快速『あいづ』に導入される、指定席着席サービスの詳細を明らかにした。

このサービスは、2019年3月にJR東日本と福島県、会津若松市の3者が「会津若松駅前広場の整備等を起点とした会津地域の観光振興等に関する包括連携協定」を締結したことを受けての取組みで、E721系2・4両編成のうち、1両のおよそ半分にリクライニングシート14席を設置する。

快速『あいづ』の時刻は、下り郡山発が10時41分(1号)、15時45分(3号)、19時48分(5号)。上り会津若松発が9時9分(2号)、14時13分(4号)、17時10分(6号)で、2・5号は2両編成、その他は4両編成で運行される。

春の臨時列車扱いとなるため、当面の運行日は6月30日までの毎日となっており、4月13~17日は、メンテナンスの都合で指定席車両非連結となる(4月17日は5号のみ連結)。7月1日以降の運行日については夏の臨時列車として後日発表される。

なお、指定席車両は、営業開始に先駆けた2月22日から3月13日まで自由席として先行使用される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る