【ホンダ フィット 新型】寺谷日本本部長「登録車の絶対エースとして育てる」…事前受注は1万7000台に

本田技研工業寺谷公良執行役員・日本本部長
本田技研工業寺谷公良執行役員・日本本部長全 24 枚

ホンダは2月13日、4代目となる新型『フィット』を14日に発売すると発表した。国内市場の代表的なコンパクトカーであり、新型では「視界」や「乗り心地」など4項目の「心地よさ」を開発コンセプトとし、円熟したモデルを目指した。

4代目のフィットはユーザーのライフスタイルによって(1)シンプルな「BASIC(ベーシック)」、(2)生活になじむデザイン・快適性の「HOME(ホーム)」、(3)アクティブ に過ごしたい人への「NESS(ネス)」、(4)週末に出かけたくなる「CROSSTAR(クロスター)」、(5)スタイリッシュな「LUXE(リュクス)」―の5タイプから選べるようにした。量的にはHOMEが中心になるという。

また、進化した安全運転支援システム「ホンダセンシング」や、専用車載通信モジュールの「ホンダコネクト」を日本のホンダ車で初搭載した。パワートレインは1.3リットルのガソリンエンジン車と、1.5リットルエンジンによる2モーター式に刷新したハイブリッド車(HV)があり、それぞれFFと4WDを設定している。新開発したコンパクトなハイブリッドシステムには「e:HEV」のブランド名を付け、このフィットから展開する。

消費税込み価格は155万円台から253万円台までで、国内では月間1万台を販売計画に掲げた。日本本部長の寺谷公良執行役員は、2001年に初代が発売されたフィットについて、国内では累計販売が269万台に達し、現在の保有台数はホンダ車では最多の183万台となっていると紹介し、「代替の源泉としても重要なモデル」と指摘した。

そのうえで、これまでの実績やフィットが属するコンパクト・ハッチバック車のセグメントがもっとも大きなボリュームであることからも、4代目を「日本発の登録乗用車の絶対エースとして育てていく」と、強調した。

新型フィットは当初、2019年11月に発売予定だったが、電子パーキングブレーキシステムの一部に部品の不具合が発生したため、3か月ほど投入が遅れた。この間、事前受注も行っており、寺谷氏は2月11日までの受注は1万7000台になったと明らかにし、「ボリュームとしてはかなり順調」と評価した。ホンダは国内では年70万台の安定販売を目指しており、寺谷氏は「新型フィットは、N-BOXなどと並び70万台へのけん引役になる」と期待を表明した。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ニックネームは“赤いコスモ”、50年前に登場した2代目ロータリースポーツ【懐かしのカーカタログ】
  2. 狭い道! 制限1.7mでコンクリートブロック付き、道幅は5mあるけど?…東京都板橋区
  3. 【レンジローバー ヴェラール 新型試乗】ああ、紛うことなくレンジローバーだ…島崎七生人
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る