マツダの4車種、米IIHSの最高評価「トップセーフティ+」獲得…自動車メーカー最多

IIHSの「トップセーフティピック」を獲得するには、前面衝突、側面衝突、追突想定、スモールオーバーラップ衝突、ロールオーバー(車両転覆)の各耐衝撃性能試験のすべてにおいて、最高の「Good」評価となるのが条件。また、前面衝突予防評価において、「ベーシック」を獲得することも要求される。
さらに上の「トップセーフティピック+」を獲得するには、トップセーフティピックの耐衝撃性能試験での最高評価とともに、前面衝突予防評価で「アドバンスド」、「スーペリア」のいずれかの獲得が必要になる。またヘッドライト性能評価が導入され、「Good」、「Acceptable」のいずれかの獲得も必要。チャイルドシートの固定のしやすさも、評価対象となった。
スモールオーバーラップ衝突テストは、対向車がセンターラインを超えて衝突した場合を想定し、運転席側の前面の4分の1を、64km/hでバリアにぶつけるものだ。さらに、新方式のスモールオーバーラップ衝突テストが導入されており、車両が路肩側の木や電柱などに衝突した場合を想定し、助手席側をバリアにぶつける。
テストは車両の助手席側の前面の4分の1を、64km/hでバリアに衝突させる方式で行う。なお、このテストで「good」または「acceptable」評価を得ることが、トップセーフティ+を獲得するための条件になっている。
2020年型のマツダ3、マツダ6、CX-3、CX-5の4車種は、IIHSから最高の安全性評価の2020トップセーフティ+を獲得した。北米マツダは、2020トップセーフティ+を4車種が獲得したのは、自動車メーカー最多、としている。
《森脇稔》