メルセデスベンツ Cクラス 次期型、20年末デビューに向け開発佳境か…最新LEDは600m照射

メルセデスベンツ Cクラス 次期型プロトタイプ(スクープ写真)
メルセデスベンツ Cクラス 次期型プロトタイプ(スクープ写真)全 29 枚

メルセデスベンツ『Cクラス』次期型プロトタイプが、極寒のスカンジナビアでテストをおこなう様子をスクープした。1日あたり500km走破という過酷なテストが課せられているという。

次期型には、『Eクラス』と共有するFRプラットフォーム「MRA2」のアップデート版が採用され、ボディサイズはそのままにフットプリントが向上するとみられる。MRA2は従来と比べてわずかに軽量で、一部のコンポーネントは次世代のメルセデスベンツ「EQ」モデルに使用されるEVA(電気自働車アーキテクチャ)と共有している。

捉えたプロトタイプ車両は、パナメリカーナグリル風の縦スラットの入ったグリル、水平基調のテールライトの一部などが確認できるが、ヘッドライトは完成型ではない可能性もある。次期型ではLEDシステムを採用し、キセノンソリューションを廃止、メインビームはレーザー技術を使用せずに最大600mの照射を可能にするという。

メルセデスベンツ Cクラス 次期型プロトタイプ(スクープ写真)メルセデスベンツ Cクラス 次期型プロトタイプ(スクープ写真)
キャビン内では、『Sクラス』ですでに利用可能な支援システムが進化、スマートフォンで車をパーキングに入れることが可能になる。またバーチャルボタンにタッチすることで地図を拡大表示、30cm幅のフラットディスプレイに表示され、3次地図表示が可能になるほか、無線LANスポットを含むオンライン接続が3年間無料で利用できるという。

パワートレインは、「EQ」ブーストを全モデルに搭載予定で、最高出力185psを発揮する1.5リットル直列4気筒ガソリン+マイルドハイブリッド、最高出力192psを発揮する2.0リットル直列4気筒ディーゼルターボ+マイルドハイブリッドがラインアップされる。

目玉は直列4気筒エンジン+電気モーターのプラグインハイブリッドで、EV走行だけで航続100kmを目指しているというが、現行『C350e』のEV走行は28.6km、ライバルであるBMW『3シリーズ』新型のプラグインハイブリッドのEV走行が50kmから60kmと予想されているので、実現するとなれば驚異的な数値だ。

また高性能モデルでは、3.0リットル直列6気筒ターボ+マイルドハイブリッドの『AMG C43』、最高出力370psを発揮する『AMG C63』、頂点には4.0リットルV型8気筒ガソリンターボ+マイルドハイブリッドの『AMG C63S』を設定、最高出力は555ps以上と予想される。

Cクラス次期型のワールドプレミアは、最速で2020年末と思われる。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る