[car audio newcomer]ホンダ オデッセイ by custom&car Audio PARADA 前編…オフ会で感動した

car audio newcomer!  ホンダ オデッセイ(オーナー:山本尚文さん) by  custom&car Audio PARADA 前編
car audio newcomer! ホンダ オデッセイ(オーナー:山本尚文さん) by  custom&car Audio PARADA 前編全 7 枚

オデッセイ仲間の影響でオーディオを組むことにした山本さん。譲り受けたスピーカー取り付けだけでは飽き足らず、DSPアンプ、サブウーファーなど、システムを充実させて製作ショップである福井県のcustom&car Audio PARADAと共に高音質化を果たした。

オデッセイ仲間のオーディオを試聴
“スゴい!”と感動してプランを開始

SNSのつながりから同じクルマを愛するオデッセイ乗りの仲間と交流していたオーナー。自宅の近辺にも仲間が複数いたことから、内外装のカスタムを相談するなど、良い刺激を受けてカスタムの方向性でも影響を受けていたという。

「オデッセイオーナーが集まるオフ会などにもたびたび参加して、いろいろと情報交換していました。カスタムのスタイルなども話したりして、オデッセイ乗りには良い仲間がたくさんいます」。

そんなオーナーに新たなカスタムのきっかけを与えてくれたのもそんなオフ会仲間だった。

「オデッセイの仲間の中にオーディオを組んでいる方がいたんです。あるとき“オーディオ聴いてみます?”と言われたんです。もちろんすぐに彼のクルマに乗り込ませてもらってオーディオを聴きました。するとその音がスゴかったんです。同じクルマなのにここまで音が違うのかと、音の良さに感動しました」。

この体験がオーナーに火を付けることになり、早速愛車にもオーディオを組むことをプランしはじめる。その時に試聴した仲間のオデッセイには高音質なナビやスピーカーが付いていたのを聞いて、愛車のオーディオシステムのグレードアップを計画することになる。

仲間から紹介されたパラダで
スピー交換からDSPアンプまでを導入

オーディをインストールするに当たって最初に考えたのは「どこのショップで取り付けるか」だった。オーディオプロショップには行ったことが無かったオーナーはもちろん懇意なショップも無い。そこでオデッセイ仲間にリサーチしたところあるショップを紹介される。それが今回インストールをオーダーした福井県のパラダだった。

「仲間からは“あのショップは評判良いよ~”と教えてもらったんです。仲間の紹介だったこともあって迷うことも無く安心してショップを決めることができました」。

しかし初のプロショップということもあって最初にショップに出向く際には構えてしまったところもあったという。

「プロショップって入りづらい店なのかなーと思っていました。それもあったので一人で行きづらくて友達についてきてもらいました。でも実際に店に行ってオーディオの話を始めるとすごく親切に説明してもらって、すぐにリラックスできました」。

相談するメニューはかなり絞り込んでからショップに出かけたというオーナー。メインとしたのは仲間から譲り受けたスピーカーであるモレルのヴィルタスナノの取り付け。さらに仲間から事前に聞いていたオーディオインストールのメニューを順に相談する。具体的には「Aピラーへのツイーターの埋め込み」「DSPアンプの導入」「デッドニング」だ。ここまでの作業を一通り相談、DSPアンプにはマッチのM5 DSPを選ぶなど、順調にシステムができ上がり、まとめてインストールをお願いすることになった。

ところで、当日ショップに付き添いできてもらった友人は、打ち合わせに付き合ったことからオーディオに興味がわいて、数日後には再度パラダに行って自分の商談もまとめてしまった。こうして友達とほぼ2台同時のインストールが始まった。

サブウーファーやパワーアンプの
追加で一気に高音質化を突き詰めていく

「しばらくしたらインストールが完成して納車されました。でき上がった自分のクルマを初めて聴いたときには“とにかくスゴい!”と感じました。良い音になったなーと満足感も最高潮でした」。

しかし、一度火が付いたオーナーのオーディオ熱はこれがきっかけでますますヒートアップすることになる。

「確かに良い音になっていたので、しばらくは満足して聴いていたんですが、もっと上を目指したくなってきたんです。そこで“もっと良い音にできるはず”と思ってシステムアップすることを考えました」。

オーナーが次に狙ったシステムアップはサブウーファーとパワーアンプの追加だった。モレルのフロントスピーカーとの相性も考えてマクロムのサブウファーをチョイス。さらに仲間から譲り受けたARCオーディオのパワーアンプ・KS125.2BX2を追加、さらにはバッテリー直電源を施すなどして確実なシステムアップを果たす。

「サブウーファーとパワーアンプの追加で大きく音が変わりました。当然ですが低音がしっかりと鳴ってきました。同時に音の立体感がぐんとアップしたのも感じました。これにはかなり満足感が高かったです。システムアップの効果をリアルに実感しました」。

一気にオーディオ熱をスパークさせたオーナー。オデッセイ仲間やパラダのサポートもあって、遠回りすることなく最短距離で音質アップを実践していく。後編では調整へのこだわりについても触れていくことにしよう。

car audio newcomer! ホンダ オデッセイ(オーナー:山本尚文さん) by  custom&car Audio PARADA 前編

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  3. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  4. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る