希少なスモールカーが集結…U1000 inしらこばと公園 クラシックカーフェスティバル

U1000 inしらこばと公園 クラシックカーフェスティバル2020
U1000 inしらこばと公園 クラシックカーフェスティバル2020全 37 枚

埼玉県越谷市のしらこばと水上公園特設広場で2月23日、「U1000 inしらこばと公園 クラシックカーフェスティバル」が開催され、内外の古いスモールカーが集まった。埼玉360倶楽部の主催。

参加条件は1000cc以下で2000年までに製造販売された3輪、4輪車とあるが、少しだけ排気量が大きい車両や2輪なども加わるというユルイもの。それがかえって奥深い見どころとなっているのがこのイベントの特徴だ。

昨年、スタッフ不足を理由にいったん終了するとのことだったが、参加者たちの熱い要望で今年も続けることに。晴れて8回目の開催となり、また希少なスモールカーが一堂に集まった。

最も台数が多かったのは、スバル『360』やホンダ『N360』、『ステップバン』、スズキ『フロンテ』などの360cc時代の軽自動車。農家に眠っていたものをコツコツと起こしたというマツダ『B360』や、かつて愛知機械工業が製造販売していたコニー『360』といったかわいらしい商用車が人目を引いていた。中には、古い中国製の3輪自転車にスロベニア製の50ccエンジンを積んでモペッドに改造した個体もあり、こちらも多くの質問を受けていた。

軽自動車以外では、初代の日野『コンテッサ900』を始め、トヨタ『パブリカ』や『スポーツ800』、ホンダ『S600』『S800』、スバル『1000』などが参加。フランスでフルレストアされたシムカ『1200Sクーペ』や、ダブルバブルのルーフが特徴的なフィアットアバルト『750GTザガート』など、超希少な欧州車も異彩を放っていた。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  3. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る