「エンジンルームに猫が」JAFへの救援依頼、1か月で42件

猫
全 1 枚

JAF(日本自動車連盟)は、猫がクルマに入り込んだことによるトラブルの救援依頼が、2020年1月の1か月間で42件あったことを発表した。

42件のうち、エンジン始動後にドライバーが猫に気づき、救援要請したと明確にわかるものが9件あった。気づかずエンジンをかけてしまうとエンジンベルトなどに猫が巻き込まれるケースがある。猫の命を守るためにも、乗車前はボンネットなどエンジンルーム付近をやさしく叩くことを実践したい。

今年は暖冬にも関わらず42件もの要請があった。猫は暖かい場所を求めてエンジンルームに入り込むと思われがちだが、JAFには1年を通してトラブルの救援要請がある。猫は暖かい場所だけでなく狭い場所も好む。クルマのエンジンルームは風雨が入りにくく暗く狭い空間で、警戒心の強い猫にとっては安心できる場所となるため、冬場に限らず注意が必要だ。

なお、ボンネットを叩くいわゆる「猫ばんばん」は有効だが、万能ではない。叩いて出てくるかは「個猫差」がある。JAFでは、叩いたあと猫の声や気配を感じたらボンネットを開け、中まで確認するよう呼びかけている。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. 日産『マイクラ』新型、全車EVで約320万円から…英国で予約開始
  5. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る