アルピーヌのSUVコンセプト、A110 がベース…ジュネーブモーターショー2020[中止]

モンテカルロラリーを制したアルピーヌ1800にインスピレーション

60mm引き上げられた最低地上高

ミッドシップに最大出力252psの1.8ターボ

アルピーヌ A110 SportsX
アルピーヌ A110 SportsX全 9 枚

ルノーグループのアルピーヌは、3月にスイスで開催されるジュネーブモーターショー2020に、コンセプトカーのアルピーヌ『A110 SportsX』(Alpine A110 SportsX)を出展すると発表した。

アルピーヌA110 SportsXは、アルピーヌ『A110』をベースに開発されたコンセプトカーだ。2ドアのミッドシップスポーツカーをベースにしたSUVを提案している。

モンテカルロラリーを制したアルピーヌ1800にインスピレーション

アルピーヌA110 SportsXは、アルピーヌの開発チームにとって尽きることのないインスピレーションの源になるという。アルピーヌA110 SportsXは、アルピーヌの設計チームとエンジニアリングチームの共同作業の結果、誕生した。

エクステリアは、1973年のモンテカルロラリーで優勝したアルピーヌ『1800』からインスピレーションを得ている。1973年、世界各地で開催されていたラリーレースが、FIA(国際自動車連盟)の下に一本化され、ラリー競技の世界最高峰を決める「WRX」が始まった。その開幕戦となったモンテカルロラリーを、わずか26秒差で制したのはアルピーヌ1800だった。

1973年のモンテカルロラリーには、6台のポルシェ『911』、フィアット『124』、日産ダットサンなどが参戦した。そしてラリーは激戦の末、アルピーヌ1800を操るジャン=クロード・アンドリュー選手が、同じくアルピーヌ1800に乗るオベ・アンダーソン選手に12秒の差をつけて、総合優勝を果たしている。アルピーヌ A110 SportsXアルピーヌ A110 SportsX

60mm引き上げられた最低地上高

A110 SportsXは、80mm幅の広いワイドボディと60mm引き上げられた最低地上高が特長だ。A110の「ピュア」グレードの技術的特長に基づいて、A110 SportsXはアルピーヌのDNAに忠実であり続け、軽快さと走る喜びのための敏捷性を備えているという。

エクステリアは、ルーフやボンネットをブラックで仕上げた。フロントバンパーは専用デザインに変更され、開口部が大きいのが特長だ。リアウィンドウには、スキー装着用のアタッチメントが取り付けられており、スキー板2セットが装着できる。

インテリアは、ドライビングエクスペリエンスのベースとなる特長的なセンターコンソールとホールド性の高い軽量シートを採用した。スマートフォンとの連携や、空気清浄・除霜機能を備えたオートエアコンなどの快適装備が採用される。

「ALPINE テレメトリー」は、7インチマルチファンクションタッチスクリーンに、ターボ過給圧、吸気温度などの情報を表示する。また、パワーとトルクのリアルタイムデータ、2つのクラッチの温度やトランスミッションオイルの温度も表示可能だ。

ミッドシップに最大出力252psの1.8ターボ

ベース車両は、A110のピュアグレードだ。ミッドシップには、直噴1.8リットル直列4気筒ガソリンターボエンジンを搭載する。最大出力は252ps、最大トルクは32.6kgmを引き出し、後輪を駆動する。車両重量は1080kgと軽量で、パワーウエイトレシオは4.3kg/psとした。

トランスミッションは、ゲトラグ製の電子制御7速デュアルクラッチだ。A110ピュアは、0~100km/h加速4.5秒、最高速250km/h(リミッター作動)の性能を備えている。

走りに安定感をもたらすトルクベクタリングと、シーンに合わせた走行を可能にするSPORTボタン(ノーマル/スポーツ/トラックモード)も採用された。

なお、アルピーヌによると、A110 SportsXの市販予定はないという。

<中止> ジュネーブモーターショー2020は中止が決定(2月28日)。
動物・ペットのリアルを伝える新メディア 「REANIMAL」(リアニマル)

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 洗車で「水シミZERO」、水道に取り付けるだけで純水を生成…サンコーが発売
  2. スズキ『アルトラパン』が10年目のビッグマイチェン! 開発者が語る「長く愛される理由」と、それでもデザインを大刷新したワケ
  3. フィアット『デュカト』2台をひとつに、キャンピングカー製造を効率化…独キャラバンサロン2025
  4. VW『T-Roc』新型、全車マイルドハイブリッドに…全長120mm拡大で快適性向上
  5. 「マークXの面影が…」タイで発表された新型「ヤリスセダン」がかっこいいと話題に!「教習車にも」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る