神戸市北部の北神線が市営化…地下鉄と一体運行、三宮-谷上間の運賃はほぼ半減 6月1日

北神急行電鉄の7000系。
北神急行電鉄の7000系。全 2 枚
国土交通省近畿運輸局は3月4日、北神(ほくしん)急行電鉄北神線の神戸市への譲渡申請を認可した。譲渡日は6月1日を予定しており、北神線は神戸市営地下鉄西神(せいしん)・山手線と一体的な運行を開始する。

北神線は、神戸市北区の谷上(たにがみ)駅と同中央区の新神戸駅を結ぶ7.5kmの路線で、1988年4月に開業した。現在は神戸高速鉄道を第三種鉄道事業者、北神急行電鉄を第二種鉄道事業者とする上下分離方式で運営されており、谷上駅では神戸電鉄有馬線と連絡。新神戸駅を境に神戸市営地下鉄西神・山手線との相互乗入れを行なっている。

2019年3月には神戸市が阪急電鉄グループ(阪急)が保有する北神線の市営化について、阪急と合意したことが明らかにされていた。譲渡価格は198億円(税別)で、残債務は引き継がないとされている。

市営化後の運賃については、神戸市営地下鉄と同水準となる。合算となっている現在、北神線側の全線運賃が日本一高い370円となっていることから割高感を拭えないが、一体的運行により通算され、三宮~谷上間はほぼ半減の280円、新神戸~谷上間は90円減の280円となる。これにより、北神線の利用促進や人口減が続く神戸市北部の活性化につながるとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る