懐かしい軽自動車やスーパーカーが集まる…昭和平成のクラシックカーフェスティバルinキャッセ羽生

第3回昭和平成のクラシックカーフェスティバルinキャッセ羽生
第3回昭和平成のクラシックカーフェスティバルinキャッセ羽生全 52 枚
埼玉県羽生市にある三田ヶ谷農林公園「キャッセ羽生」で3月7日、「昭和・平成のクラシックカーフェスティバル」が開かれ、内外の名車や希少車など約120台が集まった。

地元「日本旧軽車会」と「オール日本ライフクラシックカー倶楽部」(吉崎勝実行委員長)の協力で2018年に始まったイベントで、今回で3回目。

参加資格は昭和21年(1946年)から平成12年(2000年)までに生産された国産、外国製の車両(2輪を含む)。日産『スカイラインGT-R』や『フェアレディZ』、スバル『360』など人気の衰えない旧車から、スズキ『フロンテクーペ』、三菱『ランサーターボ』、マツダ『カペラ』、日野『コンテッサ』、トヨペット『クラウン』、ジャガー『Eタイプ』、デロリアン『DMC-12』など、バラエティ豊かな展示となった。

また、米国仕様の三菱『エクリプス』スパイダーや、イタリア製のボディにフォード製エンジンを搭載したデ・トマソ『パンテーラ』、イギリス・ルーツ社の乗用車をノックダウンしたいすゞ『ヒルマンミンクス』、2シーターのクロスオーバーSUV、スズキ『X-90』など、ふだんはなかなかお目にかかれない希少車の姿もあった。

2輪車も、ピカピカにレストアされたホンダ『スーパーカブC105』やトーハツ『ランペット』といったビンテージバイクが参加。オーナーは様々な質問を受けていた。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  4. 「妄想が現実になった」トヨタがAE86のエンジン部品を発売へ…「復刻だけじゃない」その内容に驚きの声
  5. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る