懐かしい軽自動車やスーパーカーが集まる…昭和平成のクラシックカーフェスティバルinキャッセ羽生

第3回昭和平成のクラシックカーフェスティバルinキャッセ羽生
第3回昭和平成のクラシックカーフェスティバルinキャッセ羽生全 52 枚

埼玉県羽生市にある三田ヶ谷農林公園「キャッセ羽生」で3月7日、「昭和・平成のクラシックカーフェスティバル」が開かれ、内外の名車や希少車など約120台が集まった。

地元「日本旧軽車会」と「オール日本ライフクラシックカー倶楽部」(吉崎勝実行委員長)の協力で2018年に始まったイベントで、今回で3回目。

参加資格は昭和21年(1946年)から平成12年(2000年)までに生産された国産、外国製の車両(2輪を含む)。日産『スカイラインGT-R』や『フェアレディZ』、スバル『360』など人気の衰えない旧車から、スズキ『フロンテクーペ』、三菱『ランサーターボ』、マツダ『カペラ』、日野『コンテッサ』、トヨペット『クラウン』、ジャガー『Eタイプ』、デロリアン『DMC-12』など、バラエティ豊かな展示となった。

また、米国仕様の三菱『エクリプス』スパイダーや、イタリア製のボディにフォード製エンジンを搭載したデ・トマソ『パンテーラ』、イギリス・ルーツ社の乗用車をノックダウンしたいすゞ『ヒルマンミンクス』、2シーターのクロスオーバーSUV、スズキ『X-90』など、ふだんはなかなかお目にかかれない希少車の姿もあった。

2輪車も、ピカピカにレストアされたホンダ『スーパーカブC105』やトーハツ『ランペット』といったビンテージバイクが参加。オーナーは様々な質問を受けていた。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  2. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
  5. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る