元祖・超高級SUVの逆襲!?『レンジローバー』次期型は電動化で勝負

レンジローバー 次世代型プロトタイプ(スクープ写真)
レンジローバー 次世代型プロトタイプ(スクープ写真)全 13 枚

ベントレー『ベンテイガ』やロールスロイス『カリナン』など、今や市場に確固たる地位を築いた超高級クロスオーバーSUVだが、その元祖と言えるのが『レンジローバー』だ。スクープサイト「Spyder7」では、その次期型プロトタイプをカメラに納めることに成功した。

実はこのプロトタイプ、2月に『レンジローバースポーツ』次期型ではないかと報じた車両だ。しかし、今回捉えた車両は、後部ドアが前部より長く、LWB(ロングホイールベース)バージョンであることがわかる。現在LWB版をもつのはレンジローバーだけであるため、レンジローバーの次世代型プロトタイプであることが濃厚となった。

次世代型では、ジャガーのフラッグシップ・セダン『XJ』次期型と共有する「MLA」(Modular Longitudinal Architecture)を採用、現行型の「D7u」アーキテクチャより大幅に軽量化され、あらゆる電動パワートレインに対応する。おそらく「レンジローバースポーツ」次期型でも共有するはずだ。ボディサイズはほぼ現行型と同じで、全長4999mm、全幅1983mm、全高1920mmと予想され、ベントレー ベンテイガよりわずかに小さい。

エクステリアは、ボクシースタイルは変わらず、『ヴェラール』にインスパイアされたフロントエンドが予想される。

パワートレインは、3.0リットルV型6気筒ディーゼルを始め、3.0リットルV型6気筒ガソリンスーパーチャージャーがキャリーオーバーされるほか、5.0リットルV型8気筒ガソリンスーパーチャージャーエンジンは、BMW製4.4リットルV型8気筒ツインターボガソリンエンジンに置き換えられると予想される。さらにマイルドハイブリッド、EV後続50kmのプラグインハイブリッド、そしてフルEVなど電動化が加速する。

キャビン内では、ヴェラールで見られたTouch Pro Duoシステムのアップデート版を採用、2つの10.0インチディスプレイを搭載する。人工知能システムは座席や鏡の位置、ディスプレイの好みなど、ドライバーの習慣を先取りし、天候に応じてエアコンの調整もおこなう。またコネクテッドカーテクノロジーは、玄関の鍵を開けたり、キッチンの照明をつけたり、帰宅中にテレビの電源を入れたりする機能を提供する。

レンジローバー次期型のワールドデビューは最速で2020年内、遅れれば2021年前半となりそうで、フルEVは1年遅れで登場が期待される。

新型車を最速スクープ『Spyder7』をチェック!

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 地面が光る「埋込型信号」が日本初導入、「横断歩道がわかりやすくなった」効果に期待
  3. もしも流行の「2段ヘッドライト」がなかったら…!? 一流デザイナーが斬新なフロントマスクを提案
  4. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
  5. 東京外環道、千葉県内の4つのインターチェンジがETC専用に…9月2日から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
ランキングをもっと見る