日産「童話と絵本のグランプリ」入賞作品決定、作品集を本社ギャラリーなどで無償配布へ

絵本大賞作品「くつやさんとおばけ」より
絵本大賞作品「くつやさんとおばけ」より全 1 枚

日産自動車は3月6日、大阪国際児童文学振興財団が主催し、同社が社会貢献活動の一環として協賛している「第36回 日産 童話と絵本のグランプリ」の童話と絵本各部門の入賞作品38編を発表した。

同グランプリでは、2019年7月から10月までアマチュア作家を対象に創作童話と絵本を募集。童話2044編、絵本358編、合計2402編の応募作品の中から、童話の部大賞は、山本 泉さん(岐阜県岐阜市)の「なすびはなに色?」が、絵本の部大賞はいわさき さとこさん(東京都北区)の作品「くつやさんとおばけ」が受賞した。

童話の部大賞「なすびはなに色?」は、しゃっくりが止まらなくなってしまった「ぼく」を、転校生「岸田さん」が助けてくれるところから始まる物語。「ぼく」と「岸田さん」の絶妙な距離感を短い会話のつながりでうまく表現しており、身近にある色を巧みに登場させることで、色彩豊かな独特の世界観を作り出している。絵本の部大賞「くつやさんとおばけ」は、「はきものよこちょう」にあるくつ屋に、おばけたちが次から次へと現れては、悩みを解決してもらうという話。昔話でお馴染みのおばけたちが、大胆かつユーモラスに表現されており、子どもも大人も楽しめる作品に仕上がっている。

日産自動車は、大賞および優秀賞を受賞した作品計8編と入賞者を紹介した「第36回 日産 童話と絵本のグランプリ 童話・絵本入賞作品集」を制作し、日産 グローバル本社ギャラリーなどで無償配布。また、大賞受賞作品は、2020年12月にBL出版より出版される。また日産自動車は、出版した作品を全国の約3500の公立図書館や、同社の事業所周辺の幼稚園・保育園約800園に寄贈するとともに、海外事業拠点周辺の日本人学校・日本語補習校にも贈呈。これまでに国内外で寄贈した本は25万冊を超えた。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  2. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 「アルパインスタイル仙台R4」がグランドオープン、待望の仙台エリアへ出店
  5. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る