東京海上日動、事故状況再現システムを導入…AIが責任割合を自動算出

事故状況再現システム(イメージ)
事故状況再現システム(イメージ)全 1 枚

東京海上日動火災保険とALBERT社は、ドライブレコーダーで取得した映像等からAIが事故状況を再現し、自動車事故の責任割合を自動算出する新機能を3月17日より導入する。

危険運転や高齢者事故の増加に伴い、ドライブレコーダーの需要が拡大。同社が提供するドライブレコーダーを活用した自動車保険の特約サービス(DAP/DA)も約36万5000件(2019年12月時点)と契約数を伸ばしている。同社はこれまでも、ドライブレコーダーを活用した事故対応サービスを提供してきたが、事故の当事者双方に責任が発生する事故の場合、示談交渉に向けた情報整理が必要になるため、契約者へのヒアリングや資料作成などに一定程度の時間を要していた。

新機能「事故状況再現システム」では、同社が自動車保険の特約サービスとして貸与するドライブレコーダー端末が強い衝撃を検知すると、自動で事故対応オペレーターに連絡がいき、事故映像を送信する。受信した事故映像の他に、端末の加速度センサーやGPSから得られた情報をもとに事故の状況をAIが解析し、システム上に事故の状況を自動的に再現。契約者の事故説明における負担を軽減する。

また同社は、事故の形態、車両の損傷箇所、道路形態等に関する情報と、これらをもとにAIが自動判定した責任割合を速やかに確認できるようになるため、事故の迅速な解決と契約者への迅速な保険金の支払いに繋げていくことができる。

なお、AIで自動判定する責任割合は、これまでの過去の判決事例等から算出した参考値であり、同社はこれに基づきすぐに保険金を支払いするのではなく、契約者と打ち合わせの上での支払いとなる。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル初の小型クロスオーバーEV『アンチャーテッド』正式発表、2026年発売へ
  2. 大成建設、高速走行中の給電に成功、EV向け「無線給電道路」の実証実験で[新聞ウォッチ]
  3. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. トヨタ『クラウンスポーツ』520万円の入門モデルを7月30日発売、70周年記念車も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る