芸備線東城~備後八幡間の再開は5月初旬の見込み…北海道では釧網本線や花咲線で運行見合せ中

3月11日に確認された釧網本線と花咲線の被災状況。
3月11日に確認された釧網本線と花咲線の被災状況。全 1 枚

JR西日本は3月17日、運行を見合わせている芸備線東城(とうじょう)~備後八幡(びんごやわた)間の復旧を4月末に見込んでいることを明らかにした。

同区間では、3月9日に新見発の下り始発列車が斜面から流入した土砂に乗り上げ、約15m離れた成羽(なりわ)川方向に脱線・横転した。

現在、車両の撤去作業中で、その後に斜面の復旧作業が行なわれるため、列車の運行再開は5月初旬を見込んでいる。それまでは東城~備後落合間でジャンボタクシーなどによる代行輸送が終日実施される。

一方、JR北海道では、低気圧接近や気温上昇の影響により、3月11日に釧網本線や根室本線釧路~根室間(花咲線)で線路冠水や土砂流入、路盤流出などが確認されており、釧網本線は東釧路~知床斜里間で、花咲線は全線で運行を見合わせている。

こちらは3月12日時点で運行見合せが少なくとも1週間程度続くとされており、現時点でも再開日が明らかにされていない。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る