e-Mobility Powerと横浜市、EV充電インフラ整備で協力 2030年までに3000基

横浜市でEV充電整備(イメージ)
横浜市でEV充電整備(イメージ)全 4 枚

e-Mobility Powerは3月17日、横浜市と「横浜市内のEV普及促進に向けた連携協定」を締結したと発表した。

同社は東京電力ホールディングスと中部電力が電気事業で培ってきた技術やノウハウを活用し、次世代モビリティ社会を支える共同出資会社。

今回の協定締結によって横浜市内で電気自動車(EV)、プラグインハイブリッド車(PHV)に乗りやすい環境整備や、充電インフラ拡大の仕組みづくり、充電インフラを活用したまちづくりに積極的に取り組む。

具体的には横浜市内で充電インフラを重点的・優先的に整備してEV、PHVの普及を促進する。取り組みに賛同する企業・団体等とも協調しながら充電インフラの空白エリアへの新設や、充電渋滞発生箇所への増設、港北区や青葉区といったモデル地区で集中的に整備し、2030年までに市内の充電インフラを現在の約800基から約3000基にすることを目指す。

また、横浜市とe-Mobility Powerでは、集合住宅や国内では設置事例のない場所への設置を支援していく。詳細は今後協議していく。

また、地域防災拠点や観光地には、EVから電気を取り出す装置やデジタルサイネージ機能が付いた充電インフラを設置して、地域の防災力向上を図る。市内で発電された再生可能エネルギーでEVが走行できる仕組みづくりにも取り組み、市内のCO2排出量削減や再エネ地産地消の実現を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 「日本版より洒落てる」2026年モデルの米国版トヨタ『カローラ』発表に、日本のファンも注目
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  5. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る