MaaS 関連データを連携するためのガイドライン 国交省が策定

(イメージ)
(イメージ)全 2 枚

国土交通省は、MaaS(モビリティ・アズ・ア・サービス)関連データを連携するためのガイドラインVer.1.0を策定した。3月19日に発表した。

MaaSを実現する上でMaaSに取り組む様々な関係者が連携できる形式でデータを整備した上で、データを連携することが重要となる。これまで各地域のMaaSがそれぞれの取り決めに基づいてデータを連携していたが、共通の指針を求める意見があったことも踏まえ、MaaSに関するデータ連携について国として初めてガイドラインを策定したもの。

ガイドラインでは、民間事業者によるプラットフォーム構築が進み始めていることを踏まえ、既存または今後構築されるプラットフォームがAPIなどで連携されることが望ましいとしている。MaaSアプリについても利用者利便の観点から各アプリがAPIで連携し、一つのアプリで複数のアプリを利用できる状態になることが望ましいとの方向性を示した。

MaaSに必要なデータとしては予約・決済データ、出発地から目的地までの移動関連データのか、生活・観光サービス、地図関連、道路・インフラ、車両、環境に関する情報などとしている。

データを連携する上でのルールでは、一般利用者が基本的なMaaSを利用する上で特に重要なデータ、利便性向上に重要なデータは協調的データとすることが望ましいとし、それ以外のデータについては各主体が協調的・競争的の判断を行った上で提供するべきとしている。

移動関連のデータは、個人を匿名化した上で、プラットフォーム運営者、データ提供者と共有することが望ましく、地方公共団体が地域の交通計画や、まちづくり計画を策定するために用いる場合、移動関連データが提供されることが望ましいとしている。

国土交通省では、今回のガイドラインの策定によって各地域のMaaSごと、連携するデータ項目、データなどを連携する上で留意する事項について共通認識を関係者がもちやすくなり、データ連携が円滑に進むことを期待するとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
  3. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
  4. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
  5. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る