【トヨタ ヤリス 新型】MTも設定!新開発の1.5Lエンジン搭載モデル[詳細画像]

トヨタ ヤリス(1.5L ガソリン)
トヨタ ヤリス(1.5L ガソリン)全 40 枚

トヨタの主力Bセグメントコンパクト『ヤリス』がフルモデルチェンジ。日本ではデビュー以来使われてきた車名『ヴィッツ』からグローバルで統一したヤリスとなり、新プラットフォーム「TNGA」を初導入した。今回は新開発の1.5リットルガソリン車を、40枚の写真とともに紹介する。

トヨタ ヤリス(1.5L ガソリン)トヨタ ヤリス(1.5L ガソリン)
トヨタ ヤリス(1.5L ガソリン)トヨタ ヤリス(1.5L ガソリン)
TNGA(トヨタ・ニュー・グローバル・アーキテクチャ)は、4代目トヨタ『プリウス』から導入された、次世代プラットフォームを根幹としたクルマづくりの開発方針。プリウスや『カローラ』などに導入された「GA-C」、『カムリ』や『RAV4』などに使用する「GA-K」、『クラウン』やレクサス『LS』などFR車に採用される「GA-L」に続き、新型ヤリスにはFFコンパクトカー用の「GA-B」を初採用した。

TNGAプラットフォームの第4弾となるGA-Bは、コンパクトカーならではの軽さを生かした軽快な走りや燃費、一見妥協しがちなデザイン、安全性能等の面において高い性能を実現することを目標に開発が行われた。これにより、軽量かつ高剛性、低重心のボディを実現。旧ヴィッツと比較すると、ねじり剛性は30%向上、重心高も15mm下げられている。

トヨタ ヤリス(1.5L ガソリン)トヨタ ヤリス(1.5L ガソリン)
トヨタ ヤリス(1.5L ガソリン)トヨタ ヤリス(1.5L ガソリン)
新開発の1.5リットル「ダイナミックフォース」エンジンは、ロングストローク化、バルブ挟角の拡大などの高速燃焼技術を採用し、低燃費と高出力を両立。コンパクト化と軽量化を追求することで、軽快な走りと優れた燃費性能を実現した。1.5リットルガソリンエンジン+6MT車(FF)のWLTCモード燃費は、19.6km/リットル。CVT車(FF)で21.6km/リットル、CVT車(4WD)が、19.2km/リットルとなっている。

誰もが乗るコンパクトカーだからこそ、安全装備を充実させたというヤリス。1.5リットルガソリン車は、右折時の対向直進車や右左折時の横断歩行者も検知するプリクラッシュセーフティ、レーダークルーズコントロールなど、計5つの先進機能を盛り込んだ予防安全パッケージ「トヨタ・セーフティ・センス」を標準装備している。

1.5リットルガソリン車の価格は、154万3000円からとなっている。

トヨタ ヤリス(1.5L ガソリン)トヨタ ヤリス(1.5L ガソリン)
トヨタ ヤリス(1.5L ガソリン)トヨタ ヤリス(1.5L ガソリン)

《滑川寛》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  2. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  3. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  4. まさに水上のスポーツカー!ブラバスの「電動ジェットボード」登場、世界77台限定で340万円
  5. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る