4年ぶりマイナスの503万台…2019年度の新車総販売

トヨタ・ライズ
トヨタ・ライズ全 3 枚

日本自動車販売協会連合会と全国軽自動車協会連合会が4月1日に発表した2019年度の新車販売統計(速報)によると、総台数は前年度比4.2%減の503万8727台となった。10月の消費税率引き上げ以降は落ち込みが続き、4年ぶりのマイナスになった。

好不調の目安となる500万台ラインは、4年連続で維持した。過去5年度の総台数は15年度493万台、16年度507万台、17年度519万台、18年度525万台という推移だった。

19年度の販売のうち登録車は4.6%減の318万2760台と、3年続けてのマイナスになった。トヨタ自動車の『カローラ』や『ライズ』、マツダの『CX-30』など一部で新モデル効果はあったものの、消費税増税以降は弱含みでの推移となった。

一方、軽自動車の年間販売台数は3.5%減の185万5967台で、3年ぶりに前年を下回った。ダイハツの『タント』など新モデルが健闘したものの、登録車同様、消費税が引き上げられた10月からは減少が続いた。メーカー別では日産自動車のみが前年度を上回った。

同時に発表された3月の総販売台数は前年同月比9.3%減の58万1438台で10月から6か月連続でのマイナスになった。このうち登録車は10.2%減の37万4955台と、6か月続けての減少。軽自動車も7.6%減の20万6483台となり、6か月連続でのマイナスとなった。

3月からは新型コロナウイルスの感染拡大による国内販売への影響が出始めている。影響の大きさが測れないため、日本自動車工業会は例年3月に公表していた翌年度の新車需要見通しの策定を見送っている。20年度は大幅な落ち込みが避けられない展開だ。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る