神戸の新交通システムで台車トラブル…左右の案内輪を支える「案内輪受簗」に亀裂 4月3日発生

神戸新交通のポートライナー。
神戸新交通のポートライナー。全 3 枚
神戸新交通が運営する神戸市中央区の新交通システム・ポートアイランド線で4月3日、台車の「案内輪受簗(あんないりんうけはり)」という部分の溶接部が亀裂する事故が発生した。

神戸新交通が4月3日に行なった発表によると、2008年9月に導入した2000形第8編成の5号車にあたる2508号で、係員が運行後の点検で案内輪受簗の下部が濡れていることを発見。その部分を確認したところ、下部の溶接箇所に約110mmの亀裂が判明したという。濡れていたのは侵入した雨水がこの亀裂から染み出していたからとしている。

1981年2月に開業したポートアイランド線は、ゴムタイヤを走行輪として使用する「自動案内軌条式旅客輸送システム」(AGT=Automated Guideway Transit)による新交通システム。左右の軌条に案内輪を接触させて車両をガイドする「両側軌条式」を採用しており、案内輪受簗は案内輪を支える役目を果たしている。今回はその右側が亀裂していた。

神戸新交通では亀裂の原因を調査中としているが、緊急対策として、ポートアイランド線で運用している全19編成のうち、4月3日中に案内輪受簗の構造が同一の16編成を対象に、目視による点検を実施。4月4日からは順次、探傷検査も実施しており、今後は、製造した川崎重工業とともに、恒久対策を検討していくとしている。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  4. 【スズキ GSX250R 試乗】ハンドリングは「小さなハヤブサ」!? 250ccらしからぬ独自の存在感…伊丹孝裕
  5. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る